日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
みなさんこんにちは☀️
だんだんと春の陽気になってきて水族館へ行く道にある桜ももうすぐ満開を迎えそうです!
今日は気持ちよさそうにプールを泳いでいるペンギンを投稿させていただきます!
ペンギンからぷくぷくと空気が出ているように見えますが、これは呼吸した空気などではないんです!!
ペンギンの体には、羽がびっしりと生えていて、さらにその羽1本1本の根元は白くふわふわしているんです!
そのふわふわの部分に空気を溜め、体温でその空気が温まることによって寒さから体温が下がることを防いでいるんです!
そのため、このように高速に泳いでいる時にはその溜めていた空気を気泡として目にすることができるようになるんです🫧
泳ぎ終わった後はしっかりと羽繕いをして再び羽を整えている姿も是非ご覧くださいね!
カワウソもまた同じように外側の毛が水の侵入を防ぎ、内側の毛が空気を留めておくことで体温を保っています!
可愛い生き物達の生存戦略にはいつも驚かされます!越前松島水族館へお越しの際は是非動物の行動にもご注目ください🫶
みなさんこんにちは!
フォトコンテストの結果が出ました。
たくさんの素敵な写真をご応募いただきありがとうございました。
入賞作品は海洋館2階に展示しています。
ぜひご来館の際はチェックしてみて下さいね。
入賞作品をご紹介します。
まずは最優秀賞と特別賞です。
今回はどちらもアザラシが選ばれました!
次はイルカ賞
華麗なジャンプ中の写真が選ばれました。
続いてペンギン賞
水中を羽ばたく瞬間の写真です。
そしてカワウソ賞
陸上と水中のカワウソがそれぞれ選ばれています。
かめ・かえる賞
どちらもこちらをみているような写真ですね!
おさかな賞
芸術性を感じる写真が選ばれました。
ハートフル賞
アザラシたちが集まっていたり、フラミンゴが見事なハートをつくっている写真が選ばれました!
どの写真も個性あふれる素敵な一枚でした。
海洋館2階の写真展示をぜひご覧くださいね!
現在募集中の写真コンテストでは、各動物にちなんだ副賞もご用意しています!
写真コンテスト詳細:https://echizen-aquarium.com/news-event/photo-contest%20-%202022.9.html
今回はカワウソの副賞をご紹介!そのタイトルは・・・
コツメカワウソのぬいぐるみと寝床のドンゴロスセット~遊び倒したおもちゃを添えて~
ドンゴロス(麻袋)は、カワウソたちの体を拭くタオルだったり、寝床だったり、
時にはバラバラにして部屋中にまき散らしたりする、カワウソたちの必須アイテム。
今回は当館のコツメカワウソが使用しているものと同じ麻袋(新品)と、コツメカワウソのぬいぐるみ、
そして実際に使用し、咬み痕のガッツリついたおもちゃのチェーン(消毒済)をセットにしてお送りします。
チェーン使用例↓
かじったり・・・
スタッフと引っ張り合いをしたり・・・
肌ざわり?を楽しんだり・・・
結構タフに使われています。
あなたのお部屋でカワウソたちの日常を再現してください!
写真コンテストの応募は11月20日まで。
本格的な写真から、スマホでのスナップショットまで、何でもOKです。
ご応募お待ちしております!
こんにちは。涼しくなってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりにコツメカワウソの投稿です💦💕
これまで撮りだめてきたかわいい写真を公開しちゃいます!
まずは、
シズク、スミレ、スノウの仲良し親子です。
カメラを持って入ると、なになに〜?と寄ってきてくれました。みなさま、見分けつきますか?ちなみに、左からシズク、スノウ、スミレです!
続いては、
光盛れスノウ📷⛄しっかりカメラ目線いただきました!
カワウソたちのおもちゃとして設置した小さな小屋の上に乗ると、ちょうど照明が当たって
とてもかわいい写真が撮れました。
続いては、
グルーミング中のユズです。
手が気になりますね…(笑)このあと、ほかの2頭一緒に仲良くグルーミングを始めました。
続いては、
お手手をカミカミしてる、ワラビです。
この横目でこちらを見ている姿がたまりませんね。
こちらもワラビです。ちょうど、袋から出てきた所を撮りました。大きなくりくりな目が特徴です!
かなり撮りためていたため選ぶのがとっても大変でした…💦まだまだあるので、またの機会にお見せしたいと思います!
それでは今回はこれで失礼いたします!