イルカ

2023年9月 9日 (土)

-548-クジラの日🐳

みなさんこんにちは🎵


先日、9月4日はクジラの日だったことはご存じでしたか?

ク(9)ジ(4)ラという語呂合わせからきているみたいです。


9月4日のクジラの日は過ぎてしまいましたが今回は当館で飼育している鯨類、バンドウイルカを紹介したいと思います。。



ところで「イルカってクジラの仲間なの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、実はイルカはクジラの仲間なんです!


イルカとクジラは生物学上は同じ「クジラ目」に属しており、そのなかでも大きく分けて2つのグループに分けられています。


1つ目はヒゲ板というヒゲを持つ「ヒゲクジラ」の仲間。

2つ目は歯を持っている「ハクジラ」の仲間。


またのその中でも体長が4mより大きいものを「クジラ」、小さいものを「イルカ」と呼ぶことがあります。


つまり…イルカとクジラは同じ仲間で、ヒゲクジラとハクジラに分けられている。大きさによって呼び方が違っているだけで、厳密に言うとイルカもクジラ(ハクジラ)ということになります!


イルカとクジラの説明が長くなってしまいましたが当館で飼育しているバンドウイルカたちを紹介していきます!



まずはイルカショーに出てくれている男の子のイルカ「ラボ」と「ジェミニ」

Screenshot_20230909183056_gallery


ショープールのとなりのプールにいる3頭の女の子のイルカ「リラ」と「エール」と「ポーラ」

20230909_190003_289

最後にオレンジプールにいる女の子のイルカ「サフィ」

Videocapture_20230909182850

以上、6頭が当館で飼育している鯨類たちになります。掲示板でそれぞれのイルカの特徴や見分け方などが書いてありますのでそれらを参考に是非イルカたちを覚えて帰ってあげてください。



2023年8月27日 (日)

-546-イルカの色

みなさんこんにちは🎵


8月ももう残りわずかですね。


20230419_163719

みなさんはイルカと聞くと灰色や黒色を想像すると思うのですが、お腹側は何色だと思いますか?



お腹側は白っぽい色をしているんです!


20230601_164540


この「背中側は黒く、お腹側は白い」

これにはちゃんとした理由があります。


イルカを上から見たときには背中の黒色は深い海の色に溶け込みます。


また反対にイルカを下から見上げたときにはお腹の白色は明るい水面の色や空の色に溶け込みます。


このように海の色や空の色に溶け込むことで天敵からは見つかりにくくなり、また餌となるお魚には上手に近づくことができます。




このことを「保護色」と言います。

この保護色の効果はイルカだけではなくペンギンなど他の生き物も利用していることが多いです。


Videocapture_20230827204013


当館にはイルカやペンギンが泳いでいる姿を水中窓などから観察することができますので訪れた際にはぜひ体の色にも注目して見てみてください!!



まだまだ暑い日が続きますので熱中症対策を十分にして遊びに来てください。


2023年7月30日 (日)

-543-お掃除後・・・

みなさんこんにちは!

少し前に、イルカプールのお掃除の様子がブログにあがっていたと思います。

今回はそのお掃除後のイルカたちの様子をご紹介します🐬

Img_5979

お掃除が終わって片付けをしていると

ブイをくわえたまま近くに来てくれました!


Img_5867

どのイルカも近くまで寄ってきてくれます🐬

お掃除したすぐなので水が少し濁っていて写真が見えにくいですが、、、。


こうやって来てくれると、お掃除も苦じゃないですね😌


これからもイルカたちのプール綺麗にするからね!🐬




2023年7月10日 (月)

-541-潜水掃除🐬

みなさんこんにちは🎵


最近蒸し暑い日が続いていますね😅



暖かくなってくると厄介なのがコケです。

イルカプールにもコケが生えてきて壁や床がコケで汚れてしまいます💦

イルカのいる水槽は大きいため上から掃除することはできません。
なのでプールの中に入って掃除しています。

20230706_175206

ウエットスーツとタンクを背負っていざプールの中に!

20230706_181744

こんな感じで壁や床を掃除していきます。

20230706_180723

イルカたちも気になっている様子…

20230706_184719

白かった掃除道具もこんなに真っ黒に👀!


今回はイルカプールの潜水掃除の様子を一部紹介しました。

こんな感じで数日おきに潜水掃除を行っています。

2023年6月27日 (火)

-539-ラボくんお誕生日おめでとう!

みなさんこんにちは!

毎日暑い日が続いて大変ですが、こまめに水分補給をとって夏の暑さに負けず乗り越えていきましょう!☀️

さて、6月26日はバンドウイルカのラボくんの27才の誕生日でした!㊗️

これを記念して、24日から26日までの3日間はご来館頂いたお客様の中から、館内に設置するバースデーカードを書いて頂きました!🐬

Image_20230627202501

ラボくんへのメッセージ沢山頂きました!

今年も沢山の方から誕生日を祝っていただきました🎊



まだまだ元気いっぱいなラボくん!

これからも元気な姿みんなに見せてね!!

Image_20230627202601

2023年6月23日 (金)

-537-ラボ27歳誕生日プレゼントキャンペーン

みなさんこんにちは!

当館生まれのバンドウイルカ「ラボ」が6月26日で27歳の誕生日を迎えます!🎉

Dsc02953

これを記念して6月24日(土)25日(日)26日(月)の3日間は、ご来館いただきましたお客様の中から、

館内に設置のバースデーカードにラボへのメッセージを書いてくださった方に「特製缶バッジ」をプレゼントいたします!

Img_8162_20230623175201

3日間とも先着100名様限定となりますので、お早めにご参加ください!

27歳を迎えるラボですが、元気にイルカショーで活躍中です!ぜひ、会いに来てくださいね!🐬💫

2023年6月 9日 (金)

-536-男の子?女の子?🐬

みなさんこんにちは🎵


当館では男の子のバンドウイルカ2頭と女の子のバンドウイルカ4頭の全6頭のバンドウイルカを飼育していますが、皆さんはイルカのオスとメスの見分け方を知っていますか?



実は体のある部分を見ると見分けることができます!


それはイルカのお腹、特に下腹部辺りを見ることで見分けることができるんです!


今回は男の子のバンドウイルカ「ジェミニくん」と女の子のバンドウイルカ「サフィちゃん」にお腹側を見せてもらいました。

      20230609_195626_249

お腹をよく見ると溝がありますね。

      20230609_190715_136

オス…生殖孔と肛門が離れている


メス…生殖孔と肛門が繋がって見える

   生殖孔の両脇には2つの乳溝がある

      20230609_190033_385


メスのお腹にある乳溝には乳首がしまわれていて赤ちゃんはここからお乳をもらって育ちます。


イルカやクジラの仲間は泳ぐときの抵抗にならないように生殖器や乳首は普段しまってあります


ブルードルフィンプールには「イルカ水中観察窓」があるので、是非そちらから観察してみてください。

      20230609_132628


これでイルカについて少し詳しくなれましたね❗


2023年4月24日 (月)

-528-新人の癒し

皆さんこんにちは🍀

私事ですが、当館に入社して1ヶ月が経とうとしています。新しい土地での生活や慣れない一人暮らし、仕事と毎日大変ですが、職場に行くと沢山の動物達と関われて癒されます😊


今回はそんな私の癒しである"推し"のイルカを紹介します‼️

Image_20230424191701

こちらは、オレンジプールにいるバンドウイルカという種類のイルカの「サフィ」ちゃんです!

泳がずに浮いていたり、掃除中に水をかけてくる事もしばしばあります💦そんなサフィちゃんの様子を遠くから眺めたり、飼育員さんが餌をあげているところを見るのが新人である私の癒しです。❣️

皆さん、当館にご来館された際は是非、サフィちゃんに会いに行って下さいね!間近で見る際は、こんぺいとうハウスの横の階段を降りて行くか、ペンギンランドの前にあります客席からのご観覧をお願い致します。

皆様のご来館、お待ちしております。


※柵の中に入ったりプール内に物を入れるなどの行為はしないようお願い致します。

2023年3月31日 (金)

-524- 開館前の動物たち

皆さんこんにちは!

明日から4月!!

新しい年度のスタートですね!

新生活迎える皆様は明日から頑張りましょう!

さあ今回は開館前の動物達をお届けします

2bb981ccd9984e69bc7d4b037317c746

イワトビペンギンの橙はほとんど僕が見に行くと泳いでます!気持ち良さそうですねー

B14efd3711c041f2bf2e224a3b513218

もうすぐ1歳のウィンもひっくり返ってガラスに近づいてきてくれました

C5ec758adcb44862ae75d5964b561606

フンボルトペンギンは抱卵している個体が多く、しっかり巣で温めていました

28f21a93f134441089f560824de6a3cc

サフィも近づいて何かを訴えているようでした

開館直後の動物達は皆様のことを興味津々なことが多いと思います。

ぜひ開館直後の動物たちの姿も見てください!

F07cb5d273f74417a31c7473a122297d

2023年1月30日 (月)

-516- イルカの歯

毎日寒い日が続いており、私たちスタッフも毎日手がかじかんでおります。皆様も体調にはお気をつけください!

さて今回はイルカの歯についてのお話です。

464c370077d148aba1853acf24dc9ddd

バンドウイルカのリラの歯を見てみますと鋭い歯がびっしりと生えています。

バンドウイルカは上下合わせて約80本もの歯が生えています。

しかし、餌の魚は全て丸呑みにしますので食べる時には歯は使わないんです。

では、いつ使うのと言うと魚を捕まえる時や、自分の身を守る時に使います。

そのため、先の尖った円錐状の歯がやや内側を向いて生えていますので、1度捕まえた魚を逃がさずに喉までスムーズに運ぶのに適した形となっているんです。

ちなみにカマイルカは上下合わせて約120本もの歯が生えています。

C95dcc37a6a042b89596ff9b4af2f2b8

またイルカ達の歯は一生生え変わらず、生まれてからずっと同じ歯を使い続けていきます。

イルカが近くに来るとつい手を伸ばしてしまいたくなる方もいるかもしれませんが、とても危険な歯を持っています。手は伸ばさずそっと見守ってあげてくださいね

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー