アザラシ

2025年3月31日 (月)

-614-アザラシの毛🦭

みなさんこんにちは!


3月も最終日になり明日からは4月に入ります!入学式や入社式、年度が変わり新たなことがスタートする方もいますよね🌸

体調には気をつけて頑張っていきましょう︎👍🏻


今回はアザラシの毛についてお話します🦭


アザラシたち濡れていると分かりにくいかもしれませんが実は全身に毛が生えています!

Image_20250331194001

毛が乾いているアザラシはとってもふわふわなんです🫢

乾いている状態だと毛があるのが分かりやすいですよね!

Img_1322

晴れている日も増えてきたのでタイミングが合えば陸上で乾いてるアザラシが見れたり、触れ合いの際にふわふわな毛を触って確かめれるかもしれません!


濡れているのか乾いているのか、、

是非アザラシたちの様子を覗いて見てくださいね!


暖かくなったと思ったら寒い日がまた訪れたり、風が強く冷たいときもまだあります😓

越前松島水族館は外にも建物の中にも展示があります!ご来館される際は天気予報を確認して過ごしやすい服装でお越しください!

2025年3月22日 (土)

-612-国際アザラシの日🦭🌍

みなさんこんにちは!

本日3月22日は何の日か知っていますか?


本日3月22日は国際アザラシの日なんです。

国際アザラシの日は、1982年にアメリカの議会で制定されました。


この記念日には、野生のアザラシの現状や抱えている課題を考えるきっかけになるようにという意味が込められています。


当館ではゴマフアザラシという種類のアザラシを飼育しています。🦭


日本の水族館や動物園でも、よく見ることができる種類のアザラシたちです。

また北海道では野生のゴマフアザラシたちを見ることも出来るんですよ!


Img_1854_20250322212401


暖かくなってきたからなのか、アザラシたち今日は陸上で寝ていました。💤



Img_1876


寝ていたウィンくんも、近くに行くとなんだ?という顔をしてこっちを見てきました笑

少し眠たそうな顔をしていてとても可愛いですね😍


みなさんもぜひ可愛いアザラシたちのことを見に来てください!!


みなさんのご来館をお待ちしております。🙇

2025年2月 1日 (土)

-608-日々のケアは欠かせない✨

みなさんこんにちは!


早いもので2025年に入ってから一カ月が経過してしまいました。

もう今年も12分の1が終わったのだと思うと信じられない気持ちでいっぱいです。

時の流れって早いですね。🤔


さあそんな目まぐるしく過ぎていく日々ですが、皆さんは毎日行っている事はありますか?


人それぞれ自然に行っていることもあれば、こだわりを持って行っていることもあるかと思います。


ちなみに私は健康のために、毎朝起きてからウォーキングをしています。🚶☀️

目が覚めるし、頭もスッキリするのでオススメですよ!!


本日はそんな毎日の健康管理についてのお話です。


当館では1日に2回アザラシのふれあいタイムを行っているのですが、ここでもしっかり健康管理を行っています。


ふれあいタイムの最初に、アザラシたちの両目に目薬をさしています。


Img_1068

これは白内障と言う、目のレンズの役割をする水晶体が白く濁ることにより、視力が低下してしまう病気を防ぐための目薬です。


またふれあいタイムの最初に目薬をさすのにもしっかりと理由があります。


アザラシたちがプールに入ると、目薬はプールの水で洗い流されてしまいます。

そのため少しでも浸透させる時間を長くするために、陸上のステージへ上がるふれあいタイムの最初に目薬をさしているんです。


このように毎日様々な事で、動物たちの健康管理を行っていますが、普段からしっかりとケアを行い病気を予防していく事がとても大切なんですよ!


みなさんもしっかりと体をケアして体調には気をつけてお過ごし下さい。


そして元気にご来館していただける事をお待ちしております。🙇‍♂️

2024年11月 8日 (金)

-598-今日は11/8(いい歯の日🦷)

みなさんこんにちは!


気づけばもう11月に入りました。


急に寒くなって風邪もひきやすい時期なので、みなさんも体調には気をつけて下さいね🤧


そんな11月は日本記念日協会が認定している記念日が一番多い月なんです。

なんと363件の記念日が認定されています。


本日8日もたくさんの記念日があるのですが、今回はその中でも【いい歯の日】に関連して歯の話をしていきます!!🦷✨


みなさんは動物たちの歯が何本生えているのか、どんな形をしているのか気になりませんか?


Img_0076


こちらの写真は当館で飼育しているバンドウイルカ、ジェミニくんの口の中の写真です!


可愛らしいイルカたちの口の中には、なんとびっしりと歯が生え揃っています。

その数はなんと80〜100本もあるんです!


私たち人間の歯は28〜32本なので、3倍以上の数の歯が生えているんですよ。


またイルカの歯はとても鋭い形をしています。

イルカは獲物を捕まえる時にこの歯を使っていて、捕まえた獲物を逃さないために鋭い形の歯をしているんです。

 

イルカたちは捕まえた獲物を噛まずに丸呑みにして食べるので、私たちのように食べ物を噛み切るための切歯やすり潰すための臼歯はありません。


イルカのように同じ大きさ、形の歯が並んでいることを同形歯性。

逆に私たち人間を含めた多くの動物は大きさ形が異なる歯が並んでいて、これを異形歯性と言います。


Img_0040_20241108171401


こちらはコツメカワウソがあくびしている写真です。🥱

カワウソの歯は34本で硬いものを噛み砕けるように犬歯が生えています。



Img_6145


こちらはゴマフアザラシのハルちゃんの写真です。🦭

ゴマフアザラシには32本の歯が生えています。


動物の種類、食べるものによって歯の数や形が変わってくるんですね。


いい歯の日は語呂合わせの他にも、11月ごろは食欲の秋とも言われ、食事もよく進み歯をよく使う時期であるという理由からも制定されています。🍂


先ほど紹介しましたが、イルカは食べ物を噛まずに丸呑みにして食べるので、虫歯にならないんです!!

羨ましい...🥺


この季節は美味しい食べ物も多いので、つい食べ過ぎてしまうこともあると思いますが、皆さんも歯を大切にして虫歯にならないようにしましょうね!!

2024年8月 6日 (火)

-585-アザラシプールの大掃除を行いました✨

皆さんこんにちは!

先日、アザラシプールの大掃除を行いましたので、その様子をご紹介します🧹

アザラシプールのお掃除は毎日行っておりますが、プールの水を抜いて大掃除を定期的に行うことで常に綺麗な状態を保っております💎✨

Img_4267

プールの水を抜きましたが、アザラシたちは動じず、それぞれ違う方向を向いてまったりしていました🦭🦭🦭

Img_4268

床や壁を擦ってさらに綺麗になりました🔥💪


綺麗なプールで涼しげに泳いでいるアザラシたちをぜひ見に来てくださいね🦭

とても暑い日が続いておりますので、ご来館の際には暑さ対策をしっかりと行って楽しんでくださいね!







2024年6月29日 (土)

-576-アザラシのお引越し🦭📦

みなさんこんにちは!まもなく6月も終わり、暑い夏がやってきますね。

6月でもとても暑い日が続いていたのにこれ以上暑くなるなんて🥵考えたくないですね、笑

みなさんもご来館される際はしっかりと水分補給をして熱中症には気をつけてください!!

 

さあ本日の主役はゴマフアザラシのソラくんです!

当館ではアザラシプールでゴマフアザラシと言う、オホーツク海やベーリング海などと言った冷たい海で暮らしているアザラシを飼育しております。

 

皆さまアザラシプールまでたくさんアザラシたちの事を見に来てくださりますが、実はアザラシプールの裏でもアザラシたち見ることができるんです!


Img_7395


こちらの階段を降りて先に進んで行ってもらうと…


Img_7402


分かりづらい所にありますが、こちらでもしっかりアザラシたちを見ることができるんです!

こちらのプールではソラとアグリ2頭のゴマフアザラシを飼育しております。ソラくんは繁殖の時期だったため、こちらの裏のプールで飼育しておりました。

 

そしてこちらで飼育していたソラくん、この度展示プールの方へとお引越しする事になりました!!🎊


Img_7408


引っ越し前のソラくん❤️大きな目がとても可愛いですね!

 

そして昨日アザラシのお引越が無事に終わり、ソラくんが展示プールの方へとやって来てくれました!


Img_7489


3頭仲良く、元気に泳いでくれていますね😍


Img_7531


またアザラシのふれあいタイムでは、こちらのステージまでやって来てくれます!

ソラくんの状態が落ち着いておりましたらふれあいもできますので、是非見に来てあげてくださいね!!🙏

2024年2月28日 (水)

-566-何味?

みなさんこんにちは!

暖かくなったり、寒い日が戻ってきたりしていますね、、

私は花粉が徐々に襲ってきました、、花粉症は辛いですね〜😔

 

さて今回は、ゼリーのお話です!

ゼリー?あのデザートのゼリー???

そうなんです、あのゼリーです!

作り方は簡単!

市販でよく売っているゼラチンをお湯で溶かして固めるだけなんです!

Img_9100

これで完成です👌🏻

とーっても簡単ですよね!

タッパーに入れて保存をします!

その後冷蔵庫に入れて固めます

次の日に固まったゼリーをナイフで切って、給餌(ご飯)の時間に与えています。

Img_9102       

このように、お魚が入っているバケツと、ボウルに切ったゼリーを入れて持っていきます

 

では、なぜゼリーを与えているのか、、

実はこのゼリーは水分補給として使っているんです

このゼリーには味はついておりません😌

 

Img_9121           Img_9107

ジェミニくん                 アグリちゃん

 

2頭ともしっかり水分補給できています!

 

おまけではありますが、イルカやアザラシはお魚を丸飲みにして食べています。

個体それぞれ、のどごしの好みもあるとか、無いとか🤔

ゼリー以外にも氷を好む個体もいます🧊

そして、ゼリーと氷は水分補給の他に、遊び道具にもなったりするんです!

このゼリーも私たち飼育員が与えられる刺激のバリエーションの1つにもなりますね😊

 

ということで、ゼリーのお話でした!

 

 

2023年11月 5日 (日)

-552-朝のアザラシ🦭

みなさん、こんにちは🎵

今日は朝の見回り中に撮れた貴重な写真を皆さんに見てもらいたいと思います!


20231103_064857

これは「ゴマフアザラシ」のリリィちゃんです。

陸上で休んでました。


写真だと少し分かりにくいんですが毛が乾いていてフワフワしてる感じ、分かりますか?


いつもは毛が水に濡れていて一枚の皮のように見えるんですが、アザラシたちにはしっかりと毛が生えています。


20231110_064545

普段はアザラシたちはみんな泳いでしまっているためなかなか乾いているアザラシたちを見ることが出来ないのでなかなか貴重です👀✨


当館ではアザラシの触れ合いも行っているのでぜひアザラシたちの背中を触って毛が生えていることを触って確認してみてください!


※アザラシの状態によっては触れ合いを中止・中断することもあります。予めご了承ください。

2023年10月11日 (水)

-550-アザラシたちの食事🍴

みなさんこんにちは🎵


暑かった日々も終わり、気温が下がって秋らしくなってきましたね。


食欲の秋!たくさん食べて寒さに負けない体を作りましょう、。


20230419_154249


さて今回はアザラシたちについて紹介したいと思います。


みなさんはアザラシと聞くと「まるっとした体」と「ゆったりとしている」のを想像されると思います。



当館で飼育している「ゴマフアザラシ」はベーリング海やオホーツク海などの北の冷たい海で生活をしているため、体にはたっぷりの脂肪が蓄えられているんです。


そのため、みなさんの知る「まるっとした」体をしています。


20231011_1552110


またアザラシたちは体重が100kg前後ありますが、アザラシの体は水の抵抗が少ない「流線型」という体型をしているため時速18~20kmで泳ぐことが出来るんです!


陸上ではゆったりとしていますが、水中では素早く動き、泳いでいる魚を捕まえて食べていますよ。


20231011_154958


当館では1日2回アザラシたちの食事タイム・ふれあいタイムを実施していますので、是非アザラシたちに会いに来てください!


2023年6月30日 (金)

-540-アザラシプール大掃除

みなさんこんにちは!

本日はアザラシプール大掃除の様子を一部公開します🦭

アザラシプールは、毎日定期的に掃除はしますが、なかなか手が届かない所も、、、

なので定期的にプールの水を抜いて大掃除をしています🧹

Img_8155

アザラシ達も少し緊張している様子、、、?😵‍💫

アザラシ達のためにも急いで掃除を開始します!

Img_8157

みんなで集まって何かお話をしているのでしょうか?🦭

Img_8153

汚れが沢山付いていた場所も

Img_8158

こんなに綺麗になりました!

暑さが続きますので、ご来館の際は熱中症対策バッチリでお越しください!💫


その他のカテゴリー