ペンギン

2023年11月22日 (水)

-553-11月22日と言えば...🐧

みなさんこんにちは🎵


今日、11月22日は何の日か分かりますか?



そうです!「いい(11)夫婦(22)」の日です!!!


当館のフンボルトペンギンの夫婦(ペア)はとても仲良しで 、プールを泳ぐ時も魚を食べに来る時もいつも一緒に行動しています✨


ということで今回はフンボルトペンギンの夫婦(ペア)を紹介していきたいと思います📸


20231014_163242

「10♂」と「Q♀」

Qは当館で2番目に長生きしているペンギンです。

とても仲のいい写真が撮れました📸


20231011_164302

「L´♂」と「Z´♀」

まるで鏡ように同じポーズを取ってくれました📸


20231019_163157

「4♀」と「2♂」

巣で休んでいるところをお邪魔させてもらいました📸


20231011_164247_20231121185101

「16♂」と「15♀」

2羽とも首を傾げてとても可愛い所を撮ることが出来ました📸


20231019_163317

「Q´♂」と「U´♀」

よく巣の前で一緒に休んでます📸


20231016_163052

「11♂」と「T´♀」

写真では離れていますが、普段はとても仲良しで一緒に巣の中で休んでいますよ📸


20231010_115435

「M´♂」と「F´♀」

M´(旦那さん)以外が巣の近くを通るだけでF´(奥さん)はいつも威嚇したり怒ったりしています。

私もこの後 F´に怒られました🙇

しっかりとペアを見分けているんですね📸


20231018_140402

「S´♀」と「7♂」

このペアは体長差がほぼ無いペアです📸


20231016_163020

「14♂」と「9♀」

こちらは逆に体長差が目立つペアですね📸


フンボルトペンギンの雌雄判別として図鑑などでは「雄の方が雌よりも体が大きい」(♂>♀)と書かれていることが多いです。

「14・9」のペアのようにはっきりと見た目で雌雄を判別できる(♂>♀)こともあります。

しかし、「7・S´」のように雌雄で体長差が無いこともあり、見た目で判断するのは難しいんです💦


水族館や動物園ではDNA検査などを用いて雌雄判別したりしていますよ!


今回はフンボルトペンギンのペアを紹介しました。水族館へ来た際は夫婦(ペア)にも注目してみてください!


2023年10月31日 (火)

-551-大忙し

みなさんこんにちは!

happy Halloweenー!🎃

今日はハロウィンですね!皆さん楽しんでますか?

世の中は仮装や、お菓子貰うのに大忙しですが

当館のフンボルトペンギンも大忙しです💦

何に忙しいのかと言いますと、、、

お家造りに忙しいんです、、、!


フンボルトペンギンはもうすぐ繁殖期(はんしょくき)に入ります。

フンボルトペンギンは自分の足で穴を掘って、その穴を自分達の巣として利用するんです

卵をあたためたり、子育てもその巣穴の中で行います!

そのために良い巣の環境を自分でつくっていくのです!

私達スタッフもより良い環境をつくるためにサポートしています🐧


スタッフが用意した巣材をペンギン達がいる所に置いておきます。


Img_7298

↑↑↑↑↑こんな感じで

そうすると巣材を見つけたペンギン達は

Img_7303Img_7306

どれにしようかな〜と悩んでますね

気に入った巣材を見つけると

Img_7316

クチバシにくわえて自分の巣まで直行!!

Img_7318Img_7321

このようにペンギン達は巣材をみつけては、巣まで運ぶ。というのを繰り返して

自分の巣穴を完成させていくのです!🏠

Img_7310Img_7311Img_7340

どのペンギン達も順調にお家造りできていますね😌

明日からは11月です🍁

どんどん寒くなりますが、体調には気をつけて頑張りましょう!



2023年9月 3日 (日)

-547-おやすみなさい

みなさんこんにちは!暑い日が続いていて大変ですが、水分補給をしたり無理をせず暑さ対策をして夏を乗り越えましょう!☀️


今回は夜の水族館、ペンギン館で見られた可愛らしいペンギン達の様子をご紹介します🐧


Image_20230903115901

こんな姿や、、

Image_20230903120101  Image_20230903120301

こんな姿が見られました!


ぐっすり眠っていますね。

とても可愛らしいです🐧


ペンギン達はお腹側を下にして腹這いのようにしたり、首を傾けて翼に嘴をくっつけ等などして眠っているんですよ💤



今回は夜の水族館、ペンギン館にいるジェンツーペンギンという種類のペンギン達のかわいらしい眠っている姿をご紹介しました!🐧

2023年8月27日 (日)

-546-イルカの色

みなさんこんにちは🎵


8月ももう残りわずかですね。


20230419_163719

みなさんはイルカと聞くと灰色や黒色を想像すると思うのですが、お腹側は何色だと思いますか?



お腹側は白っぽい色をしているんです!


20230601_164540


この「背中側は黒く、お腹側は白い」

これにはちゃんとした理由があります。


イルカを上から見たときには背中の黒色は深い海の色に溶け込みます。


また反対にイルカを下から見上げたときにはお腹の白色は明るい水面の色や空の色に溶け込みます。


このように海の色や空の色に溶け込むことで天敵からは見つかりにくくなり、また餌となるお魚には上手に近づくことができます。




このことを「保護色」と言います。

この保護色の効果はイルカだけではなくペンギンなど他の生き物も利用していることが多いです。


Videocapture_20230827204013


当館にはイルカやペンギンが泳いでいる姿を水中窓などから観察することができますので訪れた際にはぜひ体の色にも注目して見てみてください!!



まだまだ暑い日が続きますので熱中症対策を十分にして遊びに来てください。


2023年8月14日 (月)

-545-ぼさぼさからさっぱり🪶✨

みなさんこんにちは!


今年もこの時期がやってきましたよ!!

フンボルトペンギンの1年に1回全身の羽が生え変わる時期、「換羽」がやってきました!

よくお客様が換羽が終わったペンギンを見て「赤ちゃんですか?」と聞いてくださるのですが、この水族館にいるペンギンはみんな大人のペンギンなんです!🐧


Img_6069

こんなにぼさぼさしていた体が、、、

Img_6150

こんなに綺麗な体になりました!

新しく生え変わった羽はとっても綺麗ですね🪶✨

どちらの写真も同じペンギンです!



他のペンギン達も↓↓↓

Img_6040 Img_6038Img_6031

みんなぼさぼさでまん丸な体です、ぼさぼさもまたかわいいですね🐧


フンボルトペンギンのお散歩でもたまに古い羽が残ってすこしぼさぼさしているペンギンが出てきていることがありますので、是非ご注目ください!


ペンギンランドでは、換羽が終わったペンギン、換羽中のペンギン、まだ換羽が始まっていないペンギンがいますよ!


換羽の仕方もペンギンによって違いますので、見ていて面白いですよ😊

是非この換羽の時期にフンボルトペンギンを見てみてくださいね!


2023年8月 6日 (日)

-544-ペンギンに片想い

みみなさんこんにちは!

毎日厳しい暑さが続いていますのでこまめに水分補給したり無理せず頑張りましょう!

今回は私が片思い中のペンギンをご紹介致します

そのペンギンはこちらフンボルトペンギンの24ちゃんです🐧

Image_20230806123702

24ちゃんの可愛いところや面白いところは影や虫を一生懸命追いかけるところです!☘️

私は24ちゃんのことが大好きですが、掃除の時に近くに行くとプイッとそっぽを向いてどこかに行ってしまうことばかり、、、中々気持ちが伝わりません、、

この写真はその時の後ろ姿をパシャリ📸

Image_20230806124101

他にも可愛らしいところがあります!

Image_20230806124301 Image_20230806124401

みなさん、ご来館された際は是非ペンギンランドにいるこの24ちゃんに会いに行ってみて下さいね!!🐧

※左の翼に青と白のバンドをしている子が24ちゃんになります

2023年7月10日 (月)

-542-お誕生日おめでとう🐧

みなさんこんにちは!

本日7月10日はフンボルトペンギンの「Q'」の25歳のお誕生日です!🎂


今回は、当館のフンボルトペンギンの中では9番目に高齢のペンギンのQ'をご紹介をします🐧


Img_5930

こちらがQ'です!凛々しく立っていますね。

Q'を見分けるポイントは

右の翼の根元に赤色と白色のバンドをしているのがQ'です!

Q'がお散歩に出てきた時は他のペンギンたちよりも、歩くのがゆっくりなので、いつも1番後ろでよちよち歩いていることが多いですよ😊


Img_5936

「Q'誕生日おめでとう!!」と言ったらこちらを向いてくれました!✨️

これからも長生きしてね🐧


2023年5月31日 (水)

-534-ペンギンお散歩の裏側

皆さんこんにちは!

最近は暑い日が続き、明日からは6月になり、夏もまもなくやってきますね☀️

水分補給など暑さ対策に気をつけて暑い夏を乗り越えましょう!



さて今回は、当館で行われてるフンボルトペンギンのお散歩の裏側をご紹介したいと思います。

ペンギン達はお散歩の時にペンギンランドのスロープからやってきてくれていますが、スロープではこのようにペンギン達が待機しています。

Image_20230531195501

お散歩の時、沢山のペンギン達がやってきますが、実は決まったメンバーや何羽までとは決まっていないんです。飼育員さんが餌をあげてその時に気分が乗っているペンギンなどを連れてきているんですね🍀

このメンバーの中には、飼育員さんを越していくほど早く歩くペンギンや、自分のペースで歩いたり、立ち止まって回りを見たりするペンギンなど沢山います。個性豊かでとっても可愛いらしいですね🐧




只今、フンボルトペンギンのお散歩は、11時25分からと15時20分より行っています。また、お散歩広場に着いた際には質問を受け付ける時間もあり、皆様にペンギンの事を沢山知って頂きたいので、ぜひこの際に聞いてみたい!という事や、知りたい!という事がある場合はどんなことでも構いませんので是非質問してみてください!

皆様のご来館、お待ちしています。


2023年5月24日 (水)

-532-お誕生日おめでとう🐧🎂

みなさん、こんにちは!


実は今日5月24日は

フンボルトペンギン"Q"の誕生日なんです!


お誕生日おめでとう🎉

34b838925d924cb491f95be7fb5c7849

今日のQです!

直接お誕生日おめでとうと声をかけました😊


Qはなんと今日で32歳!!


越前松島水族館のぺんぎんらんどで暮らすフンボルトペンギンの中では2番目の御長寿さんです。


Qちゃん、これからも元気いっぱい長生きしてね🐧

2023年5月18日 (木)

-531-年に1度の衣替え🐧

みなさん、こんにちは!


さあさあ!今年もこの季節がやってきました!

ただいま、ペンギン館に暮らすオウサマペンギンたちが換羽の時期を迎えております。


換羽とは、体中の羽毛が全て生え変わることなんです。

オウサマペンギンたちは冷たい海に暮らしており体の羽毛は保温の役割をしているんです。

そんな羽毛ですが一年経つと傷んできます。水を弾きにくくなったり、隙間ができてしまったりと保温効果が薄れてきたりするんです。

そのため新しい羽毛に生え変わることによって体の保温ができるようになっているんですよ。

野生では、生え変わりの間は水に入ると体が冷えてしまうため餌を食べないんです。そのため換羽の前にたくさん食べて体に蓄えてから換羽に入るんです。

D0be21cc07f44a0d8abe52912a8b3510

まずは体が大きくなりふわふわとしてきます。


769ebfb959584172903c1f7eba056b38

そしてこのように古い羽が抜け新しい羽が出てきます。

A1838aab5ac04f98a9d45ba1880fe5d4

抜け落ち方はペンギンたちそれぞれ違っています。それぞれの抜け方の違いも注目してみてください!

抜けた羽は

0e53dacf3f034f67b64d64376856ace8

こんなにたくさん!


0dc5514321de4d18b4a1a31b93223e18

実は体の色に対応した羽の色なんです!

白いお腹は白い羽

黒い背中は黒い羽

黄色い首元は黄色い羽なんですよ!!


ペンギンたちこの羽毛、全て抜けると綺麗になります。

が、今はまだ換羽中のため生え変わりきったペンギンはいないんです。

また換羽後の姿もご紹介できればと思います!


今の時期しか見ることのできないオウサマペンギンの姿、ぜひ来館した際には見て見てくださいね🐧

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー