« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »
みなさんこんにちは!
今日は2月14日🗓バレンタインデーです🍫
そんな今日はバレンタインにぴったりなハート水槽の様子をお届けします🫧🩵
ぺんぎんらんどにあるハート水槽では泳ぐ姿を下から見ることができるんです!
休憩できるスペースもあるので泳いでない時もありますが、、
その時はまた時間をあけて覗いて見てくださいね🙇🏻♀️
3時になるとハート水槽は掃除の時間です⏱
扉を開けると中にいたペンギンたちはぺんぎんらんどにつながるスロープを降りてきます!
すぐに出てくる日もあれば、泳ぎ続ける日も🫢あがるのを待っていると今日入ってなかったペンギンがハート水槽に走って向かって泳ぎだしたり、、
あがろうとしているところを下からみるととっても可愛い姿が見れちゃいます💞
個体それぞれの性格やその日の気分で毎日違った姿が見れておもしろいです☺️
個体それぞれの過ごし方に注目して見てみてくださいね!🐧
みなさんこんにちは!
先日から雪も本格的に降り始めて、寒い日が続いていますね🥶
雪かきをするためにいつもより早く起きたいのに、寒すぎて布団から出られないジレンマ。
なんとかして欲しいです笑
そんな寒い冬の時期ですが、当館ではこの時期だけ見ることができるオウサマペンギンのお散歩を行っています🐧
オウサマペンギンたちは南極周辺の小さな島々で生活をしているペンギンたちです。
なので冬の寒い時期だけ外にお散歩に来ることができるんです。
この日も雪が積もっていましたが、元気にお散歩へとやって来てくれました。
写真の左のペンギンがお腹を地面に付けて伏せていますが、これは転んでしまった訳ではないんです。
これはトボガンというペンギンたちの移動方法で、お腹を地面に付けた腹ばいの状態になって床を滑ります。
歩いて移動すると疲れてしまうので、ペンギンたちは体力を温存するためにトボガンを行っているんです。
またこのトボガンというのは英語で小型のソリを意味します。
ペンギンが氷の上を滑る姿が小型のソリを彷彿とさせることから、ペンギンの移動方法にもトボガンという言葉が用いられるようになったと考えられています。
オウサマペンギンのお散歩を見ることができるのはこの時期だけですので、ぜひ見に来てくださいね!!
皆様のご来館お待ちしております。
みなさんこんにちは!
早いもので2025年に入ってから一カ月が経過してしまいました。
もう今年も12分の1が終わったのだと思うと信じられない気持ちでいっぱいです。
時の流れって早いですね。🤔
さあそんな目まぐるしく過ぎていく日々ですが、皆さんは毎日行っている事はありますか?
人それぞれ自然に行っていることもあれば、こだわりを持って行っていることもあるかと思います。
ちなみに私は健康のために、毎朝起きてからウォーキングをしています。🚶☀️
目が覚めるし、頭もスッキリするのでオススメですよ!!
本日はそんな毎日の健康管理についてのお話です。
当館では1日に2回アザラシのふれあいタイムを行っているのですが、ここでもしっかり健康管理を行っています。
ふれあいタイムの最初に、アザラシたちの両目に目薬をさしています。
これは白内障と言う、目のレンズの役割をする水晶体が白く濁ることにより、視力が低下してしまう病気を防ぐための目薬です。
またふれあいタイムの最初に目薬をさすのにもしっかりと理由があります。
アザラシたちがプールに入ると、目薬はプールの水で洗い流されてしまいます。
そのため少しでも浸透させる時間を長くするために、陸上のステージへ上がるふれあいタイムの最初に目薬をさしているんです。
このように毎日様々な事で、動物たちの健康管理を行っていますが、普段からしっかりとケアを行い病気を予防していく事がとても大切なんですよ!
みなさんもしっかりと体をケアして体調には気をつけてお過ごし下さい。
そして元気にご来館していただける事をお待ちしております。🙇♂️