« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

-540-アザラシプール大掃除

みなさんこんにちは!

本日はアザラシプール大掃除の様子を一部公開します🦭

アザラシプールは、毎日定期的に掃除はしますが、なかなか手が届かない所も、、、

なので定期的にプールの水を抜いて大掃除をしています🧹

Img_8155

アザラシ達も少し緊張している様子、、、?😵‍💫

アザラシ達のためにも急いで掃除を開始します!

Img_8157

みんなで集まって何かお話をしているのでしょうか?🦭

Img_8153

汚れが沢山付いていた場所も

Img_8158

こんなに綺麗になりました!

暑さが続きますので、ご来館の際は熱中症対策バッチリでお越しください!💫


2023年6月27日 (火)

-539-ラボくんお誕生日おめでとう!

みなさんこんにちは!

毎日暑い日が続いて大変ですが、こまめに水分補給をとって夏の暑さに負けず乗り越えていきましょう!☀️

さて、6月26日はバンドウイルカのラボくんの27才の誕生日でした!㊗️

これを記念して、24日から26日までの3日間はご来館頂いたお客様の中から、館内に設置するバースデーカードを書いて頂きました!🐬

Image_20230627202501

ラボくんへのメッセージ沢山頂きました!

今年も沢山の方から誕生日を祝っていただきました🎊



まだまだ元気いっぱいなラボくん!

これからも元気な姿みんなに見せてね!!

Image_20230627202601

2023年6月25日 (日)

-538-練習中・・・

皆さんこんにちは!

最近は30度をこえる日が度々ありますが、熱中症に気をつけて頑張りましょう💦


今回はゴマフアザラシの「ポルテ」の体重測定の練習風景を皆様にご紹介します!


当館では、木の板の下に重さを測れるバーを置いて、木の板に乗れば体重が測れるようになっています。

練習ではバーは置かずに、木の板だけ置いていますよ。


Img_5828_20230625190001

初めの頃は、警戒して木の板の上に乗ることすらスムーズにいきませんでしたが

最近は木の板に乗ってその場で留まることも出来てきました✨


これからも頑張っていこうね!!






2023年6月23日 (金)

-537-ラボ27歳誕生日プレゼントキャンペーン

みなさんこんにちは!

当館生まれのバンドウイルカ「ラボ」が6月26日で27歳の誕生日を迎えます!🎉

Dsc02953

これを記念して6月24日(土)25日(日)26日(月)の3日間は、ご来館いただきましたお客様の中から、

館内に設置のバースデーカードにラボへのメッセージを書いてくださった方に「特製缶バッジ」をプレゼントいたします!

Img_8162_20230623175201

3日間とも先着100名様限定となりますので、お早めにご参加ください!

27歳を迎えるラボですが、元気にイルカショーで活躍中です!ぜひ、会いに来てくださいね!🐬💫

2023年6月 9日 (金)

-536-男の子?女の子?🐬

みなさんこんにちは🎵


当館では男の子のバンドウイルカ2頭と女の子のバンドウイルカ4頭の全6頭のバンドウイルカを飼育していますが、皆さんはイルカのオスとメスの見分け方を知っていますか?



実は体のある部分を見ると見分けることができます!


それはイルカのお腹、特に下腹部辺りを見ることで見分けることができるんです!


今回は男の子のバンドウイルカ「ジェミニくん」と女の子のバンドウイルカ「サフィちゃん」にお腹側を見せてもらいました。

      20230609_195626_249

お腹をよく見ると溝がありますね。

      20230609_190715_136

オス…生殖孔と肛門が離れている


メス…生殖孔と肛門が繋がって見える

   生殖孔の両脇には2つの乳溝がある

      20230609_190033_385


メスのお腹にある乳溝には乳首がしまわれていて赤ちゃんはここからお乳をもらって育ちます。


イルカやクジラの仲間は泳ぐときの抵抗にならないように生殖器や乳首は普段しまってあります


ブルードルフィンプールには「イルカ水中観察窓」があるので、是非そちらから観察してみてください。

      20230609_132628


これでイルカについて少し詳しくなれましたね❗


2023年6月 7日 (水)

-535-マイワシの搬入

皆さんこんにちは!

 

梅雨入り間近となりましたがいかがお過ごしでしょうか?

 

海洋館の海洋大水槽では大型魚やマイワシの群泳を見ることができますが、先日、およそ3,000匹のマイワシが仲間入りしました!今回は仲間入りの裏側をちょっと覗いてみましょう!

 

マイワシはトラックに揺られながら越前松島水族館までやってきました。

Image0-1

 

トラックの荷台は水槽になっておりそこにはマイワシが!!

Image1_20230607203701

 

海洋大水槽の海水を使い、水温や水質に慣れさせた後、バケツリレーの要領でマイワシを水槽まで運んでいきます。魚類係総動員で運び、また運びを繰り返していくことおよそ1時間…。

 

そこには迫力のあるマイワシの群れができていました!

Image2_20230607204001

 

是非、水槽の前から間近にこの迫力を体感してみてはいかがでしょうか!?

 

 

おまけ

 

群れをつくるで有名なイワシですが、なぜ群れをつくるのでしょうか?

 

理由はいくつかあるとされており、1つには捕食者から身を守るためと言われています。

 

もし1匹で泳いでいたら捕食者に見つかればすぐに食べられてしまいますが、群れで泳いでいると自身が狙われる確率が低くなります。こうした効果を”希釈効果”といい、イワシに限らず群れをなす小型の魚の生存戦略の1つとなっています。

 

水族館には他にも群れをなして泳いでいる魚がみられますので探しながら見てまわるのも一興かと思います!

 

ではまた~!✋

 

魚類係

 

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »