« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月30日 (月)

-516- イルカの歯

毎日寒い日が続いており、私たちスタッフも毎日手がかじかんでおります。皆様も体調にはお気をつけください!

さて今回はイルカの歯についてのお話です。

464c370077d148aba1853acf24dc9ddd

バンドウイルカのリラの歯を見てみますと鋭い歯がびっしりと生えています。

バンドウイルカは上下合わせて約80本もの歯が生えています。

しかし、餌の魚は全て丸呑みにしますので食べる時には歯は使わないんです。

では、いつ使うのと言うと魚を捕まえる時や、自分の身を守る時に使います。

そのため、先の尖った円錐状の歯がやや内側を向いて生えていますので、1度捕まえた魚を逃がさずに喉までスムーズに運ぶのに適した形となっているんです。

ちなみにカマイルカは上下合わせて約120本もの歯が生えています。

C95dcc37a6a042b89596ff9b4af2f2b8

またイルカ達の歯は一生生え変わらず、生まれてからずっと同じ歯を使い続けていきます。

イルカが近くに来るとつい手を伸ばしてしまいたくなる方もいるかもしれませんが、とても危険な歯を持っています。手は伸ばさずそっと見守ってあげてくださいね

2023年1月26日 (木)

-515- 気持ちが伝わってきた…?

みなさん、こんにちは😃こんばんは😄


今日はペンギンへの片想いがどうなったか報告をさせていただきます!

昨年に「-478- 飼育員の片思い」と題しまして、キングペンギンの11番との関係性のお話を書かせていただきましたが、その後どうなったかといいますと……


1f11573b3167461babf45444e4a103c0


私の手からも餌を食べてくれるようになっています!!まだまだ先輩のようにはいきませんが、少しずつ心の距離を近づけていきたいと思います笑

この写真は餌を持っていなくても、じっと見つめてくれた時のものです👏(˙˙ )


今年も始まったばかりではありますが、動物たちに寄り添っていけるように頑張ります!

 

F36dbf4a8c274c89afdb3ddc8548b0ea

(おまけ:一定の距離を保っていたペンギンたちが足元へ来てくれるようになりました☀️)

2023年1月20日 (金)

-514-鼻はどこ?👃

みなさんこんにちは!


みなさんはイルカたちの「鼻の穴」どこにあるか知っていますか??


私たち人間は顔の真ん中に「鼻」がありますよね。


では水の中で暮らすイルカたちの鼻はどこにあるんでしょうか。



正解は、、、、、




04d4ecce885e41c09fd995aba71cbc21

頭のてっぺんです!!


イルカたちは泳ぎながらでも呼吸がしやすいように頭のてっぺんに鼻の穴(呼吸孔)があるんですよ!


イルカを見る機会があればぜひ頭のてっぺんにも注目してくださいね😊

2023年1月15日 (日)

-513-スヤスヤ😴

みなさんこんにちは!


2023年が始まってもう半月も経ったことに驚いています。


今日はペンギン館で暮らす"ジェンツーペンギン''のかわいい寝姿を見つけました。

3羽そろって寝ています😴

81dc7086a2164c8b91bdae5107f4c7f4

並んで寝ているのが可愛くてパシャリ📷



1月も残り半分!!頑張っていきましょう♪



2023年1月 5日 (木)

-512-あけましておめでとうございます🐰

みなさん、あけましておめでとうございます!

2023年も越前松島水族館をよろしくお願いします!!


さて新年といえば"初詣⛩"

みなさんはもうお参りしましたか??


越前松島水族館では1日2回ペンギンたちが鳥居をくぐって神社へお参りする初詣を行っています。

11:25〜はオウサマペンギン

15:30〜はフンボルトペンギン

が、初詣にやってきますよ!

このお正月バージョンのお散歩は、9日までの期間限定です。


今回はその初詣の様子をお伝えできればと思います。

32be5538d69e43a2b3905a678cac8bc8

ペンギンたちは鳥居をくぐって

D0c45c55dc4e4377942f7b156bbb3954

お散歩広場の神社へお参りです。


初詣の様子は伝わりましたか??

みなさんにとっても良い一年になりますよう願っております🐰





« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »