-494- 珍しいウミウシの展示が始まりました!
皆さんこんにちは!
今回は8月30日(火)から展示している『ハナデンシャ』という生き物についてご紹介致します👏🏻
↑︎ぷかぷか浮いているハナデンシャ
↑砂地を移動しているハナデンシャ
見てくださいこのフォルム!可愛いですよね❤️
鮮やかな赤や黄色の斑点を持ち、その見た目から『花電車(パレード用に電飾を施した路面電車)』の名が付いたそうです🌺
ハナデンシャはウミウシの仲間で、インド洋や南太平洋の暖かい海に生息しています👀
南の海から福井にやってきたんですね〜!😮
ハナデンシャは、成長すると150mmまで大きくなる個体もいます!
また、餌に関してはクモヒトデ類を食べることしか分かっていません。
クモヒトデは市場では出回らない生き物であり、捕まえて来ないといけないので大変です💦
このように、ハナデンシャは詳しい生態がわかっておらず、長期飼育が難しい生き物です。
ですので、私達も試行錯誤しながら日々お世話を頑張っています💪🏻
何とも愛くるしい見た目のこの子達を見に、是非越前松島水族館へお越しください🤲🏻