« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

-497- 縁の下の力持ち

こんにちは〜

ある朝水族館を歩いていると、ゴマフアザラシの「ハル」がバッチリカメラ目線してくれました!

 

1a3dee3ab2784454b628a2b2e6e2b1b7

この後もしばらく近くに来てくれました

C7fe4ec7366c4faeb75945de17a69900

さあ、ここからが本題です!

普段水族館にいらっしゃる皆様は何気なく水槽を見てると思いますが、このように綺麗な水の中を泳ぐ生き物を見られるのは濾過のおかげなんです!

5bdb13bb2a4341c783ae4e59e0c7c05d

こちらがアザラシプールの濾過槽(濾過する装置)です。

この中には砂などの濾過材が入っていまして、プールの汚れを濾過しています。

アザラシプール以外にもブルードルフィンプールやペンギンランドなどほぼ全てのプールで濾過槽が活躍しています。

Ea5e9145175c4a58857e6af29c1f04e3

8183931aa2894ac29918ba025e5d7183

プールの大きさによって個数や大きさも様々あります!

普段なかなか注目しないであろう濾過槽もぜひ探して見てみてください!

2022年9月27日 (火)

-496- 第ニ回うんちクイズ!

皆さんこんにちは☀️

さて本日のブログはまたまた「うんち」クイズです!

前回のクイズに皆さんは正解しましたか??


今回はなんの動物のうんちが登場するのでしょうか?

ではさっそく見ていきましょう!


⚠︎ この下に動物の排泄物の写真があります。苦手な方はスクロールをお願いいたします。

1b25a30035a348f6815e4db2c81e90f4

----------------------------------------------------------


2938e73c126c49d1b506ec3fc1c20d88



前回のカワウソのうんちに比べてしっかりとした形をしていますね。

私たちヒトのものにも似ていますが、ちゃんと当館で飼育している動物のうんちですよ!


ではなんの動物のうんちかというと……?







2164a23ceb0740f49321423e7f380852

アザラシのうんちだったんです!

基本的には水中で排泄し、プールの底に沈んでいることが多いですが、たまに陸上部に転がっていることもありますよ!


なかなかアザラシのうんちに注目したことはないかもしれませんが、越前松島水族館にお越しになられた際には、アザラシ達の元気なうんちも見てみてくださいね笑

2022年9月20日 (火)

-495-チラッ👀

みなさんこんにちは!


925735b507fd417db48744a878345983


おやおや??誰かがこっちを見ています。


すこーし近づいてみます。

550f3dde4cd24e8bb343bc82ff02afd8


水中の窓からこちらをみていたのは、バンドウイルカのサフィちゃんです。


E516b4f6de604779a114a09aefb39d5e


サフィちゃんはよくこちらの窓から私たちのことを見ています👀



水族館に来られた際は水中窓に注目です!!











2022年9月16日 (金)

-494- 珍しいウミウシの展示が始まりました!

皆さんこんにちは!

今回は8月30日(火)から展示している『ハナデンシャ』という生き物についてご紹介致します👏🏻


6ac245d4b0294c00a4552964e73e3286

↑︎ぷかぷか浮いているハナデンシャ

A5b073fc894a4fb692a16d27ec8f14b8

↑砂地を移動しているハナデンシャ


見てくださいこのフォルム!可愛いですよね❤️

鮮やかな赤や黄色の斑点を持ち、その見た目から『花電車(パレード用に電飾を施した路面電車)』の名が付いたそうです🌺


ハナデンシャはウミウシの仲間で、インド洋や南太平洋の暖かい海に生息しています👀

南の海から福井にやってきたんですね〜!😮


ハナデンシャは、成長すると150mmまで大きくなる個体もいます!


また、餌に関してはクモヒトデ類を食べることしか分かっていません。

クモヒトデは市場では出回らない生き物であり、捕まえて来ないといけないので大変です💦


このように、ハナデンシャは詳しい生態がわかっておらず、長期飼育が難しい生き物です。

ですので、私達も試行錯誤しながら日々お世話を頑張っています💪🏻


何とも愛くるしい見た目のこの子達を見に、是非越前松島水族館へお越しください🤲🏻

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »