日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »
生き物採集に行ってきました。
今回は、台風18号が来る直前に水族館がお世話になっている漁師さん達の船に乗せていただきました。
集合は午前3時、水族館の魚を入れる水槽や網等を船に乗せてもらい出港しました。
夜の海は真っ暗で何も見えません。この日は曇りのため、星も見えず残念でした。
陸の明かりが良く見えます。
そして、定置網を仕掛けてある場所に到着しました。
風や波はほとんどない為、船酔いしやすい自分には非常に助かる状況でした。
大きな網を支えるためにロープは太さがあり、それらは水を吸って非常に重くなっています。
ロープを巻き取る機械と最後にはクレーンも使って網の中にいる魚を
逃がさないようゆっくりと魚を捕まえる網を持ちあげていきます。
そして、どんな生物たちと出会えるかワクワクしていると
アオリイカ10数杯、スズキ40~50cm??1匹、カワハギ10cm??数匹
以上!!
総計3キロかなと漁師さん達の目視判断。
(仕事の邪魔になるため、写真がないです。すみません。)
漁師さん達も今まで経験したことないくらい生き物が獲れず、何も持って帰れませんでした。
前日は総計800キロの魚が獲れていたのに…。
実は、この日海中の流れが非常に早く、現場に付いた漁師さん達は
経験から魚を捕まえる網までうまく魚を追いこめてないだろうと考え、
本来は網をあげない判断をする日でした。
しかし、自分が乗船していた為、生き物がいるかもしれないと網をあげてくれたのです。
途中の網には目視にてダツやバショウカジキ、青物、フグ、クラゲ2種類と確認できていたのに、魚を捕まえる網まで追い込めていないとは運がなかった…。
自然相手な為、自分の思った通りに行くわけがなく、次回再チャレンジです!!
~かず~