« 2017年12月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年5月

2018年5月13日 (日)

-411- あっという間

キングペンギンのおピヨ様、一気に換羽が進んでしまい、
本日のお姿はもうこんな感じです。

P1400595_2

P1400590_2

背中に一列、たてがみみたいに綿羽が残っていますが
これももうすぐなくなりそうです。
実はもうプールデビュー済み。泳いだ後は、大量の綿羽がプールに・・・

↓ 3日前はこんな感じでした。本当にあっという間。

P1400567_2

綿羽が抜け、ひとり立ちしたペンギンたちは、亜成鳥と呼ばれます。
オウサマペンギンの亜成鳥は、顔の横や胸元の黄色い模様が
成鳥に比べて薄いのが特徴です。
右側の個体と比べてみると、お子ちゃま感がありませんか?

P1400593_2

この亜成鳥の模様も、来年の換羽までの期間限定です。ぜひご覧ください♪

-410- 子カワウソ公開始まりました

つい数日前にご紹介したばかりのコツメカワウソの子どもたち。

14時~17時半(閉館)までの時間限定で、公開を始めました!

まだ麻袋の中で眠っていることがほとんどですが
16時ごろの給餌のときなら、確実に見ることができます。

ぜひ会いに来てくださいね♪

P1400486_3

P1400549_2

2018年5月 8日 (火)

-409- デビュー間近?

現在、コツメカワウソのクウ・シズク夫婦は展示をお休みしています。
その理由は・・・こちら。

P1400079

2月22日に赤ちゃんが産まれ、両親で子育て中なのでした。
赤ちゃんカワウソはオス1頭・メス1頭の2頭。

順調に成長し、写真のようにチビちゃんたちも餌を食べ始めています。

P1400223_2_2

一生懸命食べてます。が、こぼすほうがまだ多いかな?


こちらは丸い目のオスちゃん。

P1400147_2

メスちゃんはシズクに似た曖昧フェイスな予感です。

P1400231_2

ちなみに、前回産まれた3姉妹のうち、当館に残った1頭(名前はスミレ・・・お知らせ遅くなりました)も
両親と一緒に子 育て中。
弟妹たちを泳がせたり、餌を運んだりと、初めてと思えないお姉ちゃんっぷりです。
父・クウも、安定の子煩悩爆発中。
母シズクは・・・ようやくチビちゃんたちが離乳し、ゆっくり休んでいることが増えました。
相変わらずおっとりさん。

P1390993_2

まだまだ食べて寝るのが仕事のチビちゃんたちですので、
静かな時間も確保しつつ、公開に向けて進めていきたいと思います。
もう少しだけ、お待ちください。

P1400149_2

-408-おピヨ様、換羽してます

オウサマペンギンの雛、おピヨ様の本日のお姿です。

P1400440_2

先月から徐々にモコモコの綿羽が抜け、最近は下から正羽がかなり見えてきました!
正羽は潜水服の役目をする羽で、
ペンギンの場合はこの羽に変わると泳げるようになる=ひとり立ち、となります。
P1400435_2_2

顔周りはかなり抜けていますね。
頭のてっぺん、ちょっと面白い感じになっています

もうすぐ親離れ。最近プールにも興味が出てきたようです。
近いうち、泳ぐ(落ちる)かもしれません。

P1400428_2

孵化から250日あまり。今回ワンオペ育雛となった母・ハチがまだ一緒にいます。
ハチ、お疲れ様。

P1400443_2_2 

ちなみに父・キュウ(中央)も換羽中。正羽も年に一回、換羽します。
茶色一色の綿羽だけだった時期は、お客様から「ホントにあれ(大人のオウサマペンギン)になるの?」と
半信半疑のお声をよくいただきましたが、
この姿を見れば納得していただるかと思います!

おピヨ様の綿羽はこの数日、抜ける速度が加速していて
いつまでこの状態が見られるか分かりませんが、
ぜひ、あなたの目で確かめに来てくださいね

« 2017年12月 | トップページ | 2018年8月 »