« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月28日 (日)

-395- ぴぃちゃんたち4。

みなさん、こんにちは。
こざる(・ω・)です。

最近にぎやかになってきているフンボルトペンギンたちから
チビちゃんたちの近況報告ですよ。

気になるところはあのやたら貫禄ある15ですよね。
まぁとにかく、でかかった15なわけですが、
大人になる段階、綿羽(ヒナの時に生えている、防寒性のあるふわふわな羽)が
ついに抜け落ち、大人と同じ羽になった姿がこちらっっ‼‼



15_b

※左 15 右 母親B’

うん??小さくない??
あれ?あのぷにぷにはどこへ行ったのやら。

やたらとちっこ可愛いのです。
最近は外によく出ており、親とも一羽でも活動しているのですが
数日前から散歩に出る前の、待機スペースにも来るようになりました。

Dsc00756_4

中に入っては物色。

Dsc00759

からの退出。

そんな感じで、あまり物怖じしない15。
プールにだってなんなく入ります。

Dsc00764

ちなみに、この写真を私が必死に撮ろうとしていると
またもややってくるのはもちろんこの方。

Dsc00767


我らが13です。
とりあえずカメラが気になるらしいです。

そして13により少し影が薄くなっている14。
Dsc00746


1羽1羽を識別するためのバンドがつきました。
15より先輩ペンギンなのに、実は14は待機スペースに入るのは苦手。
性格が少し怖がりなんです。

でもそんな14も、お散歩デビューしちゃいました!
P5154602


13先輩とも一緒。
P5154615_2


少しずつですが、みんな成長していっております。

そして最後は16ですが
まだまだ小さいながらも順調に大きくなっています。
Dsc00777

…ぺんけつ。

顔はまだやっぱりあどけないですね(笑)
Dsc00788


こんなチビちゃんたちを皆様、これからも見守ってあげて下さい。

では、またのご報告をお楽しみに~!!

                                               こざる(・ω・)







2017年5月27日 (土)

-394- 育児に協力?のクウ

P3163436_2

巣の傍にたたずむコツメカワウソのクウ。
後ろに見える麻袋には、赤ちゃんたちが眠っています。
現在公開中のチビちゃんズがまだまだ小さかったころの一幕です。
母親のシズクはお出かけ中。そこで・・・

えいっ!!
P3163437_2

赤ちゃんを連れ出しました。
どうやら、2階へ連れて行きたいようです。しかし、
P3163438_2


シズクに見つかり、赤ちゃん回収となりました。
P3163439_2

クウの、バツの悪そうな、でも未練のありそうな、なんとも言えない顔が笑えます。
実は、シズクが巣を空けるたび、
クウはしょっちゅう赤ちゃんを連れ出しては戻されていました。

でもやっぱり、仲良しの2頭。
P3163443_2

前回は、子どものハナちゃんがかなり大きくなるまで
直接子育てを手伝うことがなかったクウですが、
今回は早いうちから、かなり積極的に育児に参加してくれていました。
まあ、こちらのシーンのように、いまいちかみ合っていないときもありましたが

両親の協力により、チビちゃんズは現在も順調に成長中です。


さて、5月の最終水曜日は、「世界カワウソの日」です。
カワウソ亜科13種類のうち、実はそのほとんどが絶滅のおそれがあるとされています。
そこで、この日を「世界カワウソの日」 World Otter Day とし、
カワウソの現状や生態を紹介するイベントや寄付活動が
いろいろな国で行わる日となっています。

当館でも、この日にちなみ、
まずは保護の第一歩、カワウソについて楽しく知っていただこう!ということで
いきものAZ」に、クウとシズクのちぐはぐ育児の様子を動画で掲載しています
ぜひご覧ください♪

2017年5月11日 (木)

-393- コツメカワウソの子供たち、公開します

2月21日生まれのコツメカワウソの赤ちゃんたち、
順調に成長していることから、
本日より、公開を始めました♪

P13107932
チビちゃんズと、それを枕にする母シズク。

当面は、13時半より閉館までの時間限定となります。
眠っている時間がほとんどですが、16時ごろからの給餌時間には
餌を食べるチビちゃんたちをご覧になれます。
(*親子の状態により、時間の変更等があるかもしれません。)

P1310020_2
まだ食べてるような、散らかしてるような。とりあえず、一生懸命です。


コツメカワウソといえば、父親も積極的に子育てに参加することが特徴です。
かわいいチビちゃんたちに目を奪われがちですが、
プールに子供を引っ張りこんで泳ぎの練習をさせたり(でももう泳げるので迷惑そう)、
自分の餌を我が子に与えようとする(でも誰も取りにこない)父親・クウの甲斐甲斐しい姿と
淡々と自分の餌を食べ、一番いい場所で休憩する母親・シズクの
夫婦間の温度差・・・いえ、役割分担の様子にも、ぜひご注目ください。
ちなみに、クウは子供たちの傍でこれ見よがしに、餌持ってきたよ!!アピールをした後
コッソリ自分で食べてます・・・。

P1310921_2
子供を引きずり下ろしたいクウ。チビちゃん、腰が引けてます

P13100612
子供が噛み切れないアジの骨を狙うシズクさん。


現在、チビちゃんたちは体重1kg、体長20cmほどになっています。
あれこれ触ったり咬んだりと、だんだんカワウソらしくなってきましたが
まだまだあどけない顔と仕草に、キュンキュンすること間違いなしです
いきものAZ 」にも、動画を掲載していますので、併せてご覧くださいね。
(検索ボックスに越前松島と入れると、未登録でもご覧になれます)

P1320035

P13108482

P13103842

P13101792_2

++ き く ++

2017年5月 3日 (水)

-392- ぴぃちゃんたち3。

みなさん、こんにちは。
こざる(・ω・)です。

さてペンギン続きの記事となりますが
お待ちかね!の。。。チビちゃんたちの近況報告です。

さぁまずは若鳥筆頭、我らが13です。

13

はい、相変わらずですね。
朝日まで浴びて神々しいです。

そして続いてはぴぃちゃんたち2でご紹介しました15です。

15

え?誰?

みなさんそう思ったことでしょう。
あのチビちゃんがこんなに大きくなりました。


いや、あまりの成長ぶり…。この謎の貫禄具合に、
スタッフの間では社長さんと呼ばれてます。

そんな社長さん、最近お外デビューしました‼‼

お母さんとお父さんと一緒に散策です。

15_2



B15



B15_2

そしてついにはプールの近くまで!

1513_2



ちなみにこんな時でもちゃっかり写る13。

さらには
15_3


14までちゃっかり写ってます。自己主張の強いペンギンさんたち。

そして最後は家族3ショット☆
15_4



のはずが
15_6



他のペンギンに入られ、結局若鳥だけでなく、大人も主張は強かったです(笑)

そして最後に!!
\ばーーん/

S716



4月に孵化したチビちゃんです☆★
親子3羽で仲良しショットです。

ちなみにこちらのチビちゃんは16ですね。
まだ手のひらに乗るサイズですが、また更新するときには
15みたいになっていると思われます。。。。

ですが今この時の可愛さは皆様に届きますように…!!

あくび。
16



では、またの近況報告をしばしお待ちください。

                                           こざる(・ω・)








« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »