« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月25日 (月)

-364- 雪に喜ぶのは

今シーズン最強の寒波で、当館もとうとう雪が積もりました。

スタッフは雪かきでヘトヘト、吹きつける雪にイルカも目がしょぼしょぼ・・・。

唯一テンション上がりまくりなのが、オウサマペンギンです。
P1259822_640x451_2
お散歩のスタートでは、久々の雪にキョロキョロしていましたが、
新雪の中を果敢に進んでいきます。

広場では、くちばしを突っ込んで雪を食べたり、雪山を登ったり下りたり。
P1190324_640x473

P1190332_640x525
↑ 滑り落ちないよう、なんとか踏ん張ってます

P1259828_640x427
腹這いでトボガンするのかと思いきや
P1259841_640x489
ただ埋まってみたいだけだったり。
他の2羽の目線がなんとなく笑えます。

まあとりあえず、楽しそうでなにより。

当館は県内の他地域に比べると、雪も少なく、とけるのも早いので
雪がいつまで残っているか、お約束はできませんが
ぜひ、無口でテンション上がってるペンギンたちを見に来てくださいね。

くれぐれも、防寒はしっかりと

++き く++

2016年1月11日 (月)

-363- ウキウキッ 海のおさる展!!

今年の干支…ということで、1月7日から展示が始まった

ウキウキッ海のおさる展ついてご紹介します。

まずはじめに~、どこか、おさるの顔に似ている…!?フサギンポ

いつもは、岩の陰に隠れて見えないのに、今日は出てきてくれました!とてもレアです

Dsc04880

いつもは、こんな感じですが、横から水槽を見てみるといますよ~

Dsc04871

つづいて、前にも紹介したことのあるオオエンコウガニエンコウガニです。

Dsc04881


Dsc04876

特にオオエンコウガニは、体も大きく水槽の中を動き回るので、そとに足が出てしまった

Σ(゚д゚;)ってことがなんどもあるんですwww

とても元気があります(`・∀・´)

ダイナンギンポは、いつも2匹仲良く、くっついている姿がかわいらしいです( ´∀` )ニョロニョロ

この子たちも元気いっぱいですよ~。

Dsc04886

最後にアルテミア…またの名をシーモンキー!!

と言っても、まったくどんな姿をしているか分かりませんヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ 

Dsc04878

ですが~、見えるように虫眼鏡をご用意しています。

さらに!イラストも描きました!

これでどんな姿をしているのか、分かると思いますwww

干支の申にちなんだ、ウキウキッ海のおさる展は1月いっぱいまで開催しています。

是非、ユニークな生き物たちに、会いに来てウキウキな気分になっみてはいかがでしょうか(*゚ー゚*)

皆様のお越し、おまちしております゜.(*´v`*)

@まっきー

2016年1月 4日 (月)

-362- ペンギンの初詣が大人気!!

新年あけましておめでとうございます。

本年も、このブログをよろしくお願いします(*^_^*)

さて、毎年恒例となったペンギンの初詣は、お天気もよいおかげで

毎日盛り上がっています。

201613

Img_4850

今年は1月11日まで開催しますので、ぜひかわいい様子をご覧になってくださいね。

開催時間は11:20からと15:10がオウサマペンギンの初詣(写真)、

13:20からはフンボルトペンギンの初詣です。

それぞれ10分程度です。

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »