« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月30日 (日)

-347- 換羽イワトビ フォトギャラリー

現在、イワトビペンギンたちは、羽の生え変わる換羽シーズンです。
新しい羽毛が生えてくるのにしたがい、古い羽毛が抜け落ちるのですが
それぞれの個性?や時期によって、ちょっとユニークな見た目になることがあります。
普段は強面のイワトビたちの、期間限定の姿をいくつかご紹介します

P1180606_640x471
左側は、最初に換羽が終了した、「10」。
昨年、当館生まれの「紫」と入れ代わりにやってきた雄で、大事な婿殿です。
トレードマークの黄色い飾り羽(これも「かんう」(冠羽)といいます。ややこしい・・・)が、
まだ短くてあまり迫力がありませんね。
右側の「橙」は、ちょっとお洒落な襟巻きふうです。


P1180501_627x640
まだ換羽前半の、「白」。全身膨らんでまんまる。
この状態のときは、個体名によらず、私からは勝手に「おにぎり」と呼ばれます

P1180624_640x532
右側、イワトビファミリー母の「無」(なし、といいます)も、同じくおにぎり状態。
隣では、再婚相手の「両」がテリトリーを守っています・・・が、
顔周りだけ羽毛が残っていて、残念ながら迫力より面白さが勝ってしまってます。
エジプトのファラオみたい・・・

P1180633_520x640_5
翌日の「橙」は、襟巻きからマフラーくらいになりました。

古い羽毛はどんどん抜けていくので、換羽中の姿は、日ごとに変化していきます。
たまに面白い感じになってても、カメラを持ってなくて悔しい思いをすることも・・・。
皆さんも、換羽中のペンギンを見かけたら、個性的な抜け方を探してみてくださいね。

最後に、ご報告です。遅くなってしまい、すみません。
イワトビファミリーを築いてくれた、父イワトビの「緑」が、5月の終わりに死亡しました。
白内障で視力が悪く、安全のため隔離室で暮らしていましたが
視力以外に年齢を感じさせない、矍鑠としたお爺さんペンギンでした。
当館に来てから25年。3羽の雛を育て上げてくれました。

P6212029_640x538

「緑」への感謝の思いとともに、これからまた新たな世代が誕生することを期待して
ペンギンたちのお手伝いをしたいと思います。

++ き く ++

2015年8月26日 (水)

-346- キナコ音頭

カワウソたちの寝姿は、なかなか大胆です。
今日は、先日の記事に登場したキナコ姫が、巣箱からはみ出しながら寝ていました。

P8267624_640x461

顔が潰れています  段差はつらくないのでしょうか・・・。

時々寝返りをうつのですが、
写真を後から見ると、寝ながら踊ってるようにしか見えません

それでは以下、キナコ音頭をどうぞ。

P8267620_640x479_2

P8267634_640x469

P8267643_640x479

P8267644_640x481_2

P8267649_640x481

P8267650_640x469

P8267655_640x470

最後は白目を剥いて寝てしまいました・・・。
特にオチはありませんが、カワウソガールズの今日のひとときでした

++ き く ++

2015年8月21日 (金)

-345- キナコ姫登場!

コツメカワウソが1頭、新しく仲間入りしました。

名前は「キナコ」。1歳の女の子です。

大分県の水族館、「うみたまご」さんからやってきました。

輸送は車で15時間。輸送担当のスタッフもヘロヘロです



キナコもまずは旅の疲れを癒すべく、最初の2日間はケージの中で過ごしました。

・・・ですが、なかなかの大物っぷりを彷彿とさせる寝姿です

P1180240



その後、ケージ越しでのお見合いを経て、

お姉さまカワウソ2頭と、中央の部屋で同居を開始しました。


P1180252_640x469

右側が、ケージを開けた直後、腰の引けているキナコ姫。

迎えるユズとアリスは、ちらっと覗きに行きますが、それっきり。

ケンカになることもなく、キナコが部屋に慣れてくるとともに

一緒に遊んだり、毛づくろいしたりして、仲良く過ごすようになりました。

P1180335_640x480_2

左からユズ、キナコ、アリス。

キナコが一番態度でかく見えるのは、気のせいでしょう・・・

たくさん遊んだら、ぐっすりお昼寝。

P1180416_480x640_3

どうやら仰向けが「キナコスタイル」のようですね



夏休みももう終盤ですが、来月にはシルバーウイークもあります。

ぜひぜひ、新顔のキナコ姫に会いに来てください

P1180375_640x589




隣の部屋では、壁ドンカワウソのアッシュも待ってます!

P1180194


こちらでは、彼の頑張りによって(水滴とか汚れとかをべたべたつけてくれる)、

ガラスが白くなっていたのですが、

夏休み前に新しいガラスに交換しました。

P1180206_503x640

鼻息でガラスが曇っても、壁ドンにはげむアッシュ。

おそらく、またそのうちにガラスが白くなると思いますので

こちらもお早目にどうぞ。


++き く++

2015年8月 7日 (金)

-344- 磯の生物観察会

皆さ~ん、暑い夏は海水浴に行かれましたか~。

越前松島水族館の目の前は、美しい日本海の浅い磯が広がっています。

この磯で、夏休み期間は毎日「磯の生物観察会」を実施しています。

係員といっしょに、自然の磯の生き物を探して楽しみませんか!!

Img_3546

マリンブーツや箱メガネなどの貸し出し付でお1人様500円で参加できます。

毎日、11:30からと13:30から行なっています。

どうぞ親子でご参加いただき、砂浜の海水浴では味わえない、海での楽しい遊び方を体験してみてはいかがでしょうか。

Img_3511


見つかる生き物は、カニ、ヤドカリ、ヒトデ、ウニ、イソギンチャク、アメフラシ、ウミウシ、ナマコ、メジナ、イシダイ、ベラ、ハゼなど、その気になればまだまだたくさん見つけられるかも!?

当日、10分前までにご予約ください。水着を忘れないように!

更衣室や無料シャワーがあります。

但し、水族館の入館料は別途必要ですので、ご了承ください。

2015年8月 4日 (火)

-343- 幻想的なナイトイルカショー

只今、8月16日までは午後9時まで夏休みのナイター営業を実施しています。

この期間の土日とお盆には、ライトアップされた幻想的なナイトイルカショーを開催しています。

Img_3346
青く澄みきったプールでジャンプするイルカたちは感動的!!

Img_3349
お客様の目の前にも登場してくれますよ!!

午後7時30分からの開演です。

どうぞ、この機会に越前松島水族館のナイター「夜の水族館」へぜひお越しくださいね。

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »