« 2015年3月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年4月

2015年4月18日 (土)

-340- 赤ちゃん

水族館の近所の桜は散り始めています。

今日は暖かくて気持ちよかったですね~

あったかいんだからぁ~♪

気持ちがよかったので!(笑)

クラゲコーナーにてある生き物の赤ちゃんの展示を始めました(◎´∀`)ノ

その写真がこちら↓

Dsc04213_2


花のような姿のもが赤ちゃんです。

この姿からは想像できないかもしれませんが、

これはミズクラゲの赤ちゃんです!

姿が変わっているだけでなくその大きさも大人のクラゲとは全然違います。

大きさはなんと約2mm!

とっても小さいんです( Д) ゚ ゚

なのでお世話をした後は目が疲れてしまいます(/□≦、)

赤ちゃんはまだまだ小さいです。

みなさんも赤ちゃんが入っている水槽をじーっと見すぎて目が疲れないようにお気をつけくださいm(_ _)m

しばにゃん(=゜ω゜)

2015年4月 9日 (木)

-339- たくさん!

今日!

砂浜にたくさんサケガシラ(と思われるもの)が打ちあがっていました( ゜Д゜)

Dsc04328

この写真には3匹写っています。

拡大写真がこちらです↓

Dsc04326

頭部がないのは鳥などの他の生物に食べられたためだと思われます。

体が白くなっているので打ちあがってからだいぶ時間がたっていそうですね~

この写真に写っている他に少なくとも7匹は発見しました!( ゜Д゜)

全部で10匹!

1日でこんなにたくさん打ちあがることは珍しいんです!

こんなにたくさん打ちあがっているとなると私たちが見つけたものの他にもまだ打ちあがっている可能性もあります!

しかも近い場所に集中して打ちあがっていたので謎は深まるばかり・・(´・ω・`)

毎年この時期に水族館の近くの浜や福井県内の浜に打ちあがるサケガシラ・・・

その正体は、深海に生息する謎の魚!

まだまだ詳しく生態がわかっていない魚なのです。

浜で発見したときにはほとんどの場合死亡しているので、生きているサケガシラはベテランの水族館職員でもほとんど見たことがないそう・・・

いつか泳いでいるサケガシラを見てみたいですね♪

では最後にきれいな状態のサケガシラの写真をどうぞ

Dsc04330

本日水族館に漂着情報を提供してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

しばにゃん(=゜ω゜)

2015年4月 7日 (火)

-338- 新入りです。

今日からクラゲコーナーに新しいクラゲが入りました!

Img_20150407_151455


ハナガサクラゲというクラゲです(◎´∀`)ノ

カラフルで美しい見た目ですが、とても強い毒を持っているので\(;゚∇゚)/

お世話するときは手袋をして作業しています。

みなさんぜひ見に来てくださいね!

しばにゃん(=゜ω゜)

2015年4月 6日 (月)

-337- 引き続きダイオウイカ

今回もダイオウイカについて書きます!

現在ダイオウイカの標本はおさかな館の出入り口前で展示中です↓

150405_163401


分かりにくい写真でごめんなさい(;ω;)

グレーと黒で二段になっているものが写っていますよね?

これがダイオウイカが入っている水槽です!

水槽をのぞいてみると・・・

150405_163902

150405_163901


こんな感じでダイオウイカが見えます(◎´∀`)ノ

そしてそして!

水槽の中のイカの腕(足)をよーく見ると何かカラフルな小さいものが腕にたくさんついているのが見えませんか?

これはイカのみみにもついています↓

150405_164002

実は、

色がついている小さなピンをイカの腕やみみに刺しているんです!

これは私が刺しました!

もう一度言います!

私がピンイカに刺しました!!

イカの体は水槽の中でホルマリンという薬品漬けになっています。

このホルマリンのおかげでイカの体はカッチカチに固まり、腐ることなく長い間保存することができるようになります。

ぐにゃぐにゃしているイカの腕やみみをキレイな形で固めるために、ピンを使ってイカの形を整えた状態で止めてからホルマリンを水槽の中に流し込んだのです!

また、ホルマリンは強烈なニオイがあります・・・

イカも大きいのでニオイがすごかったです・・・

これらのニオイや様々な障害を乗り越えて!

私たちスタッフが作ったダイオウイカの標本をみなさんこれからよろしくお願いしますo(_ _)o

私が刺したピンもよかったら探してみてくださいね~(笑)

しばにゃん(=゜ω゜)

2015年4月 2日 (木)

-336- ダイオウイカの標本完成

昨年の11月に福井県で発見されたダイオウイカの標本ができ、一般公開を始めました。

Burogudsc04319


腕の先までの全長が6m以上もある迫力に、お客様は皆さん驚いています。

常設展示となりましたので、ぜひご覧にお越しください。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年6月 »