-306-クラゲを食べるクラゲ
さて現在クラゲコーナーでは展示しているのはミズクラゲ、オワンクラゲ、アカクラゲ、サカサクラゲ、エダクダクラゲ、ヤナギクラゲ、ウリクラゲの七種です。そのうちオワンクラゲとアカクラゲとヤナギクラゲの水槽には謎のゼリーが浮いている事があります。
クラゲを食べるクラゲ、オワンクラゲ
よくお客様が「なんかゼリー浮いてる」「これはなんじゃ?」と水槽の前で疑問を浮かべていることがありますが、実はこれクラゲなんです。
オワンクラゲやアカクラゲ、ヤナギクラゲはクラゲを食べるクラゲのため、クラゲのかけらをいれているのです。餌のクラゲはミズクラゲです。形が悪くなってしまったミズクラゲは細かく刻んで別のクラゲの餌になるのです。
そうすると・・・・餌を食べたクラゲはなぜかはわかりませんが調子がいいんです。
クラゲ水槽の謎についてでした・・・・・・・・・
クラゲの種類は結構入れ替えておりますので、ご了承ください。
そういえば話題のヒョウモンダコ寿命近いはずですがまだ元気です。お早めに。
骨ある生きものもいいですが、骨のない生きものってすごく魅力的ですね
クラゲ・骨のない生きもの担当 KOJIMA
« -305-クラゲとタコ | トップページ | ふれあい館 »
「クラゲ」カテゴリの記事
- -306-クラゲを食べるクラゲ(2013.06.20)
- -305-クラゲとタコ(2013.06.06)
- -303- 小さな窓(2013.04.14)
- -160- カミクラゲ登場(2010.02.14)
- -169-アカクラゲの展示はじめました◎(2010.03.16)