« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月27日 (火)

-284- クリスマス、クリスマス、クリスマスッ!!!

どもっ!こんちわぁ。お待ちかね♡みなさんの古谷です!!だーいぶ寒くなってきましたね。当館もあられがパラパラと降り、強風が吹き荒れ、日本海は白波を激しくうねらせまさに冬、到来っといった感じになってまいりました!さてさて、冬といえば・・・・・・・・・・ク~リスマスが♪今年も♪やってくる~♪ やっぱ、クリスマスですよね!!なんだか今からわくわくしてしまいます。私はクリスマス大好きなんですよっ!今年の越前松島水族館はちょっと違いますよ。海洋館、大水槽にはツリーや飾り付けが。イルカプールもおしゃれをしてフォトスポットに。そして今年は、12月1日から25日まではイルカショーもクリスマスVerに衣替え!みなさんも参加できるイベントをご用意しています。そして、22日から25日には海洋館にてサンタダイバーとのじゃんけん大会もあります。どうやら商品もあるみたいですよっ!!皆様、どーぞクリスマス盛りだくさんの越前松島水族館へお越しください。 私たちがおまちしておりまーーーす!!!一緒にクリスマスを楽しみましょう!

01  

02_4

海獣係、いや、水族館のイケメン 古谷

2012年11月22日 (木)

水族館に怪獣あらわる?

水族館のある三国町は、だんだん寒くなってまいりました。関東出身の私は「あられ」が突然降ることに驚いています。こちらでは冬が近づいてくると、あられが降っても当たり前なのだそうです。
さてさて
… 本題です。
じゃん!

Image
…なんだか、怪獣映画に出てきそうな生きものではありませんか。

この生物は、フレリトゲアメフラシといいます。青い斑点と「とげとげ」があるのが特徴です。こうみえて、貝の仲間なんですよ。
Imagesk4k
これは、フレリトゲアメフラシの卵です。 アメフラシの仲間が産む卵の中でも、写真の麺のような形をしているものを海ぞうめんと呼ぶことがあります。私には、細いラーメンに見えます。

あ!ちなみに… フレリトゲアメフラシを見たら… ふれあい館にいるアメフラシと見比べてみてくださいね!(ふれあい館の方はさわれます。)

フレリトゲアメフラシは、おさかな館で展示中です。 しの。

2012年11月16日 (金)

-282- メリークリスマス

はい。皆様お久しぶりです。メリークリスマス!!というのはちょっと気が早いですが、本日海洋館にクリスマスツリーが設置されました。

Pb160082

毎年恒例のこの企画。じつは今年は例年よりもパワーアップしたのです。さて何がパワーアップしたのか?といいますとまず去年まではサンタだけだったのですが、今年はトナカイもサンタと一緒に水槽に来てくれることになりました。 二つ目はサンタがそりにのって登場しました。リハーサルの最初ではそりからサンタが落ちたり、回転して地面に激突したりとしましたが、練習のかいあって本番では無事うまくいきました。トナカイはそりをひくのに必死でした。

Pb160085

そんなこんなでぜひ皆様水槽に入ったクリスマスツリーをみにきてくださいね。

Pb160070  KOJIMA

2012年11月15日 (木)

-281-冬のウミガメ

最近一段と寒くなってきましたね。我が家では昨日から冬の三種の神器こたつ、電気ストーブ、電気毛布が出動しています。しかし、出動が遅れたのか、頭痛と鼻水がとまりません。こんにちは、田中です。 先日漁師さんより連絡を受け、ウミガメを引き取りに行きました。

_11_2

甲羅や頭の鱗板(うろこ)の色から、一見アカウミガメ・・・のように見えますが、甲羅の数、頭や甲羅の形などから、アオウミガメであることが分かりました。

この時期は海水温が低下し、日本海に入り込んだウミガメは寒さに耐え切れずに海岸などに打ち上げられることがあります(ストランディング)衰弱しながらも、なんとか生きているウミガメもいますので、そのような場合は水族館で一時的に保護するケースもあります。この打ち上げられたウミガメからは、回遊経路や生活史など、色々な情報を得ることが出来ます。

もし打ち上げられたウミガメを発見された場合は、その生死問わず、近くの水族館や専門施設にご連絡下さい。あなたの発見がウミガメの謎を解く重要な手掛かりになるかもしれません。(現在このウミガメは展示しておりません)

とっちん

2012年11月 3日 (土)

-280- ニューフェイス!

先月、コツメカワウソに新しく仲間が加わりました♪ 和歌山県にある「アドベンチャーワールド」より、オスの「クウ(空)」がやってきたのです。

Pa310393

クウはまだ1歳。

将来のお婿さん候補ですが、お見合いは大人になる2歳ごろの予定です(あまり早いうちにメスと一緒にすると、 仲良くなってもなかなか赤ちゃんが産まれないこともあるようです)。

これまできょうだいで暮らしていたクウ。 一人っきりで新しい場所にやってきたため最初は麻袋に隠れて顔も見せてくれなかったのですが、今では トレーナーの手にタッチ!ができたり

Pb010490
塩ビパイプのおもちゃをちょーだい!と寄ってくるなど

Pb010496

少しずつ、当館での生活に慣れつつあります。 今はまだ、展示には出ていませんがもう少し落ち着けば、皆さんに見ていただけるようになると思います。

その際には、こちらでもお知らせしますので可愛いクウ王子に会いに来てくださいね。

Pb010501

そして、カワウソたちからのお知らせがもう一つ。

当館で産まれ育っていた、メスの「レイ」が先月末に死亡しました。

詳しい死因は、現在調べているところですがそこから分かることを活かし、他のカワウソたち、動物たちがより健康に長生きできるようにしたいと思います。 レイに会いにきてくださったすべての方々、ありがとうございました。

P6118242

+ + き く + +

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »