« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月13日 (水)

-233-夏だ!海だ!磯の観察会だ!

さてさて、子供たちにとってはあと一週間が待ち遠しいのでは?今年もやってきますね!夏休み♪ そして水族館では「磯の生物観察会」なるイベントを開催しています!観察の道具の貸出して、水族館のスタッフと共に海に出かけて生き物の観察を行います。 今年の海の様子は?っと言うと、

P1070155121212 

アオウミウシが絶好調です!今までに見たことないくらい数が多いです♪ 1匹ずつ模様が異なるので、何匹見ても飽きない生き物です。 それと!

131313 

シロウミウシも♪ シロは例年と同じくらいで、探せば居ます(笑) ぜひ見たいという方!スタッフに聞いてみてください。優秀なスタッフが探してきてくれるはずです(笑)! その他にも

141414

探せば色々な生き物が観察できます。 今年の磯の生物観察会は「夏休み期間は毎日」「7月は休日(21日~毎日)」に行っています。(天候により中止あり)みなさん、海水浴ではなく、「磯デビュー」をしてみませんか?あ!失礼しました。磯デビューはすでにされていると。

では「磯マスター」になりませんか?詳しくはHPの体験プログラム→磯の生物観察会をご覧ください。 皆様と一緒に生き物を観察できることを楽しみに待ってます。

もも

2011年7月 7日 (木)

-232-フンボルトペンギンの換羽(羽変わり)

今年もこの時期がやってきました!

1年身にまとっていた羽も全て抜け落ち、新しい羽根に変わります。 これで、ペンギンの羽にある防水・防寒効果もばっちり。
当館では28羽のフンボルトペンギンを飼育していますが、今、換羽を迎えているのはまだ3羽。そのうちの1羽に注目っっ!!

1_8

分かりますか?偶然にも、胸部の羽がハート型に抜けているんです。
夕方には周りの羽も抜けて、ハート型はなくなってましたが、これからどんどん換羽を迎えるペンギンが出てきます。 もこもことした体のフンボルトペンギンは、今しか見られないので、ぜひ見に来てくださいね☆★

もしかしたら また変わった形に羽が抜けているペンギンがいるかもしれませんよ。

★もりし★

2011年7月 6日 (水)

-231-河鹿蛙

さて今回はカジガガエルの話題です。

漢字で書くと河鹿...... カワに住んでるシカのようなカエル。シカとカエルの共通点は???なんでしょうか?

実は鳴き声です。っと言ってもシカの鳴き声を聞いたことがない人も多いでしょう。シカは高い鳴き声で「ピ~~~~~~~~」って鳴きます。んでカジカガエル君は....「フィフィフィッフィフィフィフィフィ~~~」って鳴きます^^; ん~~文字で書くと少々異なりますが、鳴き声は似てると言えば似ています(笑) カジカガエルが鳴いているのは渓流です。

P1060811212121

渓流沿いはとっても涼しいので今年の節電には最適では!カジカガエルの鳴き声を聞きに行ってみては!? そんな涼しいところに居るカジカガエルは石の上でオスがメスに求愛してるんです。

232323 

ですので、鳴き声がする渓流で石の上を探すとオスがスタンバイしてます(笑) でも近づくとすぐに水に潜っちゃいます。

242424_2

いったん水に入ると......中々探せる生き物ではありません。警戒心の強い生き物なので、近くでは観察しにくいカエルです。もちろん、越前松島水族館では水槽の中に居ますのでじっくり観察することができますよ。

もも

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »