日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
みなさん、こんばんわ。
今年も後数時間で終わってしまいますね。
2010年みなさんは充実した一年を送れましたか?私にはあっという間の一年でしたが、充実した一年でした!! そしてスタッフも動物たちも無事に一年を迎えられそうです(^^)ノ
はい、そして明日はオウサマペンギン、フンボルトペンギンの見せ場です★☆ もうお気づきかもしれませんが、そうです!!
「初詣」ですよ♪ 明日のためにペンギンたちは練習を頑張ってきましたp(>□<)q ですので、みなさん是非ペンギンたちの初詣をする姿、見に来て下さいね!
こざる・ω・
さてさて、もう大晦日ですね。
年末と言えば?年越しソバ?帰省?ですか?
その前に......大掃除はお済でしょうか!?換気扇にコンロ、窓拭きや床拭きなどなど大変ですよね。
実は、生き物の中にもきれい好きな生き物がいます。
毎日といっていいほど自分の体を洗う生き物なんですが...... なんだかわかりますか?
もうお分かりですね。そう!タコさんです。写真のタコは世界最大種でミズダコです!そして!どうやって体を洗うのかと言うと....
こうやって念入りに体を洗います!正確に言うと、吸盤を洗っているんです。肢をグルグルグルグルグルグルグル~~~~見ていると目が回りそうになります^^; タコはきれい好きなんです。
きれいになった後は全身の力を抜いてリラックスしたりもします。みなさんも今頃はリラックスしている頃合でしょうか。
それでは皆様、良いお年を。
もも
ここ越前松島水族館にも雪がやってきました☆
私達スタッフにはとーってもつらい時期です…(。。)ですが、我らが冬の主役 オウサマペンギン たちは大喜び\(^^)/♪ 外に出るなり雪に釘付け!お散歩のスピードもいつもより若干速かったような……(笑)。途中脱線しがちではありましたが、お散歩広場に無事に到着です。そして足元にはスタッフ手作り 雪山がっ(笑)!!
オウサマペンギンたちはこの雪の上でしばらくそわそわと動き回ったり、腹ばいになったり、雪をクチバシでついばむなど雪の感触を各々感じた様です。
落ち着くと固まってしばし雪を堪能中☆
…ですがそんなオウサマペンギンたちの楽しい時間はあっという間に終了です(><)そうです!オウサマペンギン館に帰る時間がきてしまったのです。楽しい時間というのはあっという間に過ぎてしまいますね。 オウサマペンギンたちは名残惜しそうに周りを見ていましたが一羽が歩くと続いて他のオウサマペンギンたちも潔く歩き出し、 ↓
寄り道せずにちゃんとオウサマペンギン館へと戻って来ることが出来ました。 今年、初雪のお散歩はオウサマペンギンたちにとっておおいに盛り上がるものとなりました!そして私にとっても初めての雪の中でのお散歩デビューとなりました。 朝からの雪かき、そして生息地をイメージした土台作りはとても大変でしたがオウサマペンギンの舞台として、少しでもオウサマペンギンたちが喜んでくれたら嬉しいなと思います(^^*) 最後に… オウサマペンギンの本物の足跡です*
皆さん!是非見に来て下さいね☆
こざる・ω・
囚われの3頭。コツメカワウソたちです。 「かわうそ館」には横1列に並んだ3つの飼育室があります。頭数や状態に合わせ、時々メンバー交代があり、必要に応じて、カワウソたちをケージに収容して運びます。 当館のカワウソたち、今のところケージに入るトレーニングを行っていません。すばしっこく、鋭い牙もあるカワウソをどうやって捕まえるかというと・・・カワウソたちが大好きな、麻袋を使います!
麻袋はタオルやお布団代わり
普段は、常に部屋に麻袋がありますが、移動のときはしばらく取り上げ。カワウソたちが体を拭きたくなったり眠たくなってきたころに部屋に投入、係員も何食わぬ顔で室内にとどまります。そして、袋の中に入ったところをGet!袋ごと、ケージに収容です。 この日の午前中は、こちらの思惑を見透かすかのように麻袋の上で寝てしまいましたが・・・。
中に入ってくれないと捕まえられません 午後にめでたく収容しました。
そんな恨めしそうな顔しないでよね・・・。
移動完了です。お疲れ様。 現在は、中央の広い部屋ににぎやかなメス4頭、奥の部屋におっとりオス3頭となっています。寒い日は、屋内施設のかわうそ館にてゆっくりお過ごしください!
お知らせ: これまでたくさんの子どもを産み育ててくれたお母さん「ニコ」が、先月死亡しました。 多くの方に可愛がっていただき、ありがとうございました。 また、今年2月生まれのオス「ナル」が池田動物園へ引っ越しました。 現在はお父さん「シウバ」と息子2頭、娘4頭が元気に暮らしていますので 冬休みにぜひ会いにきてくださいね。
++きく++
水族館スタッフの仕事には飼育や事務などいろんな仕事があります。さて、そこで彼は何をしているのでしょうか?
答えは配管工事をしているところです。水族館内には海水が通っていたり、水槽に送る酸素が通っているものなど数多くの配管があります。その配管が壊れたときスタッフが自分達で直すこともあります。
塩ビパイプを切って、
ボンドをつけて、
そしてパイプをくっ付ける。 と、いうように生物の飼育担当者でも、このような仕事を行なうことがあります。これも動物達を飼育する上でとても大事な作業なんです。
コーチ