« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月17日 (土)

-193-夏休み!

皆さん!夏休みに突入しましたね。
天気も晴天。
水族館日和です(笑)

さてさて、水族館の夏休みとは!?いつもと変わらない??いえいえ、水族館の夏休みはファンタスティックです。 「地引網体験」や「磯の生物観察会」「ナイター営業」「ナイトイルカショー」など心躍るイベントが盛りだくさん。 「磯の生物観察会」

4141p7170014

お父さん!頑張って(*´Д`*) ってかお父さんの方が楽しんでたりして(笑) もちろん

4242p7170019

子供さんもがんばって!生き物いるかなぁ~~ 今日はこんな生き物達が観察できました。

4343p7170021

イトマキヒトデにトウメクモヒトデ、バフンウニにムラサキウニ、シロウミウシ、クロヘリアメフラシ!楽しい生き物が皆を待ってます。 そして「ナイター営業」

4545p7170029

素敵な夕日を水族館で見ませんか?あなたの目の前に広がるのは越前松島の雄大な景色。

4646p7170034

夕日の中で素敵な一時を過ごすのもいいかもしれません。 その後は「ナイトイルカショー」

4747p7170055

幻想的な中で繰り広げるイルカのダンス。福井県で楽しんだ一日の締めくくりはイルカショーで!なんてどうでしょう?夢の中でイルカと戯れれるかもしれませんよ。

もも

2010年7月12日 (月)

-192-サンショウウオ展示開始

やっとサンショウウオの展示を開始いたしました!「やっと」っと言うのは飼育員の感想なんです。
実はこのサンショウウオの水槽、足掛け1年半かかっています(*´Д`*) 折角、自然あるれる福井に在る越前松島水族館。この自然に生きる生き物を皆さんに見てもらいたい!可愛い姿を見てもらいたい!
しかし、そのハードルは高いものでした。そもそもサンショウウオを見つけるのが難しい^^; そして折角見つけてもその環境を再現できないと飼育できません。その環境で重要なのが「温度」icon04 今回、展示を開始したのはヒダサンショウウオっという渓流性の生き物です。ですので温度を20℃以下に下げる必要があるんです。(当館では16度にして飼育しています)

さて、どうやって温度を下げるのか?一般には冷蔵庫で飼育している人も居るぐらいです。 でも水族館では皆さんに見てもらわないといけませんね。そこで登場するのが冷却機なる機械です。このことは次回お話しましょう。何はともあれ、冷却機を使用し水槽を冷やし、ヒダサンショウウオの飼育展示を開始しました。

4848p7110013

全景はこんな感じです。渓流を想像して、流木に水を流しています。 肝心のサンショウウオは?っと言いますと.....

4949p5090383

こんな感じです。
か、可愛すぎます。 水槽の中ではのんびりとしていますので水槽を叩かないで見てくださいね。

もも

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »