174-ペンギンのオスとメス
今回はお客様から良く聞かれる質問にお答えしちゃいます。その前にこちらの写真を御覧ください・・・
さて、この2羽ですが、どちらがオスでどちらがメスか分かりますか?
正解は左がオスで右がメスです。
そう、よくある質問とは
ペンギンのオスとメスはどうやって見分けますか?
という質問です。 ペンギン達にもちゃんとオスとメスがいますし、夫婦の仲はとても良いんですよ!でも、残念ながら外見で判別することが出来ないんです。一般的に体が大きいほうがオスと言われますが体の大きなメスもいるので確定は出来ません。
なので、オスメスを知るための検査方法がいくつかあるのでご紹介します。
その1ペンギン達から血液や羽を採取してDNA検査を行う。
その2ペンギンにはお尻の穴が一つしかなく、おしっこやうんち、卵も同じ穴から出ます。
また、卵を産むのは必ず雌なので、穴の中を調べて卵の通り道があればメス、なければオスとなります。
その3(フンボルトペンギンの場合だけ)嘴の幅や長さ、高さ等を計測し、特定の計算式にあてはめて、出てきた答えでオスとメスを判別します。
ただこれは、写真に写っているフンボルトペンギンの場合だけです。 この様な方法でオスとメスを判別する方法があります。ちなみに当館ではDNA検査で判別しているんですよ。 もし当館のペンギンたちのオスとメスが知りたい方は、お散歩中などに声を掛けてくださいね♪
☆ボックリ☆