« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月30日 (土)

157-ペンギンのお食事

今回はペンギン達の食事風景を覗いてみたいと思います。

3131ca390744

お兄さんから餌をもらう為ペンギン達が近づいてきてますね。 さて、水族館には24羽のフンボルトペンギンがいるんですが・・・

実はお兄さんは全部のペンギンが食べた量を覚えながら餌をやってるんです!!大変そうにみえても、ペンギン達が元気に餌を食べていることを確認していくのはとっても大事なんですよ!(^^)b では食べているシーンにズーム☆

3434ca390745

写真ではちょっと見難いかもしれませんが、ペンギンには歯がありません。なので、お兄さんからもらった餌はぜ~んぶ丸呑み。大きなお魚を飲み込む姿は圧巻です!!

是非、水族館で見てくださいね。 さて、今回はペンギンのお食事時間にお邪魔しましたが、これからもペンギン達の色々な姿をお届けしようと思います!また、皆さんにも沢山動物について知ってもらいたいので、もし私を見つけたら色々聞いてくださいね☆ 私が答えられる限りお答えしたいと思います(^^) 目印は・・・コレ

3535ca390747

この髪型を見たらお気軽にどうぞ~!

☆ボックリ☆

2010年1月15日 (金)

-156- ボク、ミズダコの赤ちゃん

ミズダコの赤ちゃんはその昔、某大手電気メーカーのテレビCMで
「ボク、タコの赤ちゃん。これから世の中に飛び出そうと思うのです・・・」と言って有名に?なったのですが、皆さんご存知ですか?

そのミズダコの赤ちゃんが、1月8日からふ化し始めました。その後数日間ふ化が続き、数が多くなってきたので展示水槽で展示することにしました。

1_14

ミズダコは成長すると、重さ40kgにもなる世界最大のタコです。しかし、生まれたばかりの赤ちゃんは全長がわずか1cmの小さなものです。生まれてから一ヶ月ほどは水中を浮遊しながら生活しています。

Image11

この赤ちゃんを何とか大きくさせようと今まで育成を試みていますが思うようにいっていないのが現状です。国内の水族館での今までの最長飼育記録は1年2ヵ月で、当館での最長飼育はわずか2ヵ月です。

今年は、何とか最長記録を更新したいものです。また、このような理由から展示もなかなか継続できませんので御覧になりたい方はお早めにお越しください。

なかなか可愛いですよ・・・

2010年1月12日 (火)

-155- さかだち?

お正月気分もそろそろ抜けてきたこの頃…

みなさん寒さに負けずお過ごしのこととおもわれます。

さて今日はちょっと珍しいショットをご紹介…
_11


イルカが並んで逆立ち…!!!?

というのは冗談として、その正体は

1_15

ショー種目の一つ、尾びれを振ってバイバイしているところでしたーー。 上の写真は水中観覧面から撮ったものなんです。

こんなふうに、水中観覧面からはまた違った角度からイルカショーを楽しむことができますよ。 イルカがジャンプするときの動きとかもとってもよくわかって、私もなかなか感動させられました…!!

もうスタンドからはショーを見ちゃった!もっとイルカの動きをよくみたい!

そんなアナタにオススメ!!ぜひ一度水中観覧面からも見てみてくださいな。

☆ちょろ☆

2010年1月 1日 (金)

-154- 明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

水族館には夜中に海獣や魚やポンプなどの異常がないか確かめる宿直という仕事があります。
今回は私が大晦日の宿直をすることになり、気がついたら年が明けていました。

今年もお正月から色々なイベントをしますので、是非ご来館ください。今年も越前松島水族館をよろしくお願い致します。

今年は色々な種類のクラゲを展示しようとも思っていますので、水族館のクラゲにもご期待ください。

Kurage011

魚類クラゲ担当 sadaaki

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »